• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高エネルギーイオン線による島弧衝突境界下のマグマ起源流体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17540452
研究機関筑波大学

研究代表者

黒澤 正紀  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (50272141)

研究分担者 安間 了  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (70311595)
小松原 哲郎  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (10195852)
笹 公和  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (20312796)
キーワード水素 / マグマ / メルト包有物 / イオンビーム / 水 / ERDA / 伊豆半島 / フォッサマグナ
研究概要

本年度は、御坂山地の8〜16Maの火山岩・火砕岩の分布地域の調査を行い、高エネルギーイオン線によるクロム透輝石中のガラス包有物の分析を行った。
御坂山地の高萩町・中道町付近の玄武岩質安山岩〜玄武岩から多量のクロム透輝石斑晶を確認した。いずれも組成累帯が発達し、中心部のクロム透輝石の周囲に普通輝石組成のリムが取り巻く。陽子弾性散乱同時計測法(ERCS)で分析した結果、ガラス包有物の水濃度は2〜4wt.%H20程度である。以前測定した富士川流域の山梨県南部町上佐野の試料については、解析法を再検討した結果、やはり2〜4wt.%H20程度の水濃度であることが分かった。従って、環伊豆地域の衝突現象に関連した岩脈のガラス包有物の水濃度に大きな地域差は無いことが分かった。一方、同じ地域の玄武岩溶岩の普通輝石中のガラス包有物の水濃度は、1〜2wt.%H20程度であることが多く、この濃度は通常の玄武岩斑晶のガラス包有物の水濃度にほぼ等しい。このことから、クロム透輝石の形成は、何らかの過程によって相対的に水が多い条件が作り出されて晶出したことを暗示する。衝突現象による浅部マントルへの水供給との関係を明らかにすることが今後重要となる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Quantitative PIXE analyses of fluid inclusions in quartz by using 1.92 MeVproton beam.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, M., et. al.
    • 雑誌名

      UTTAC Annual Report 76

      ページ: 41-42

  • [雑誌論文] 26 Al and 36 Cl AMS system at the University of Tsukuba: a progress report.2007

    • 著者名/発表者名
      Sasa, K., et. al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B259

      ページ: 41-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleocurrent patterns of the sedimentary sequence of the Taitao ophiolite constrained by anisotropy of magnetic susceptibility and paleomagnetic analyses.2007

    • 著者名/発表者名
      Veloso, E. E., et. al.
    • 雑誌名

      Sedimentary Geology 201

      ページ: 446-460

    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子線励起X線分析法(PIXE)による元素分析2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤, 正紀
    • 学会等名
      筑波大学「高度制御加速イオンビーム産業利用によるイノベーション創出事業」セミナー
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] PIXEによる地球内部流体の分析2008

    • 著者名/発表者名
      黒澤, 正紀
    • 学会等名
      筑波大学研究基盤総合センター UTTACセミナー「マルチタンデム静電加速器による重イオンビーム学際利用への新展開」
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] タンデトロン加速器を用いた流体包有物のPIXE分析2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤, 正紀, 他
    • 学会等名
      日本鉱物学会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 深部地下水組成推定のための花崗岩起源流体化学組成に関する研究(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      黒澤, 正紀
    • 学会等名
      核燃料サイクル開発機構研究成果報告会
    • 発表場所
      茨城県那珂郡東海村
    • 年月日
      2007-07-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi