• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

原子間力顕微鏡による粘土鉱物の溶解その場観察-その溶解速度・機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17540457
研究機関九州大学

研究代表者

桑原 義博  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (90281196)

研究分担者 上原 誠一郎  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教 (70158773)
石田 清隆  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (60108602)
キーワードスメクタイト / 白雲母 / 溶解速度 / AFM / アルカリ性環境 / 溶解機構 / 反応表面
研究概要

本研究で我々は、加熱AFMその場観察法を導入し、鉱物の溶解速度に対する温度効果とpH効果を同時に現すことを目指した。本年度はその最終年度で、特に2八面体型層状珪酸塩鉱物の溶解速度の温度依存性についてまとめた。
スメクタイトおよび白雲母の溶解の活性化エネルギーはほぼ等しい(pH11.8で約54kJ/mol、pH11.2で約50kJ/mol)。また、これまでの研究で示されていたカオリナイト溶解における活性化エネルギーのpH依存性が、白雲母やスメクタイトでも認められた。これらのデータから、2八面体型層状珪酸塩鉱物の溶解速度の温度効果(20〜80℃)とpH効果を同時に示すモデル溶解速度式を求めることに成功した。
スメクタイトおよび白雲母のモデル溶解速度式は、室温〜60℃でのそれらの実測値と近似的であった。しかし、スメクタイト溶解において、60℃以上の温度条件では両者に無視できないほどの差が認められた。溶解反応表面の変化や溶解速度をコントロールする律速段階の変化など、スメクタイトの溶解反応機構の変化が温度60〜80℃を境に起こっている可能性がある。
溶解の活性化エネルギー、反応表面、溶解速度の異方性などの結果を総合的に判断すると、アルカリ性条件下における室温〜60℃での2八面体型層状珪酸塩鉱物の溶解の律則段階は、端表面に存在するSi-O-Al結合(およびSi-O-Al2結合)の切断であると思われる。Si-O-Al結合は{110}面上にしか存在せず、これはスメクタイト端表面の溶解速度の異方性と矛盾しない。
これらの研究成果の一部は、国外の学術雑誌(American Mineralogistなど)などに公表した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In situ observations of muscovite dissolution under alkaline conditions at 25°-50℃ by AFM with an air/fluid heater system2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuwahara
    • 雑誌名

      American Mineralogist Vol.93(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mid-IR bands of synthetic calcic amphiboles of tremolite-pargasite series and of natural calcic amphiboles2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ishida, D. M. Jenkins, and F. C. Hawthorne
    • 雑誌名

      American Mineralogist Vol.93(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AFM study on surface microtopography,morphology and crystal growth of hydrothermal illite in Izumiyama pottery stone from Arita,Saga prefecture,Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuwahara and S. Uehara
    • 雑誌名

      The Open Mineralogy Journal Vol.2(In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] カルシウム角閃石の赤外格子振動バンドの帰属決定2007

    • 著者名/発表者名
      石田 清隆
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 蛇紋岩中のシュードタキライト様岩石の電顕観察2007

    • 著者名/発表者名
      上原 誠一郎, 他
    • 学会等名
      日本鉱物科学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] カトマンズ盆地周辺の古気候・古環境変動における鉱物の挙動について2007

    • 著者名/発表者名
      桑原 義博, 他
    • 学会等名
      2007年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi