研究課題
基盤研究(C)
本研究では、星間空間で重要とされる中性原子分子の反応について、反応動力学的な立場から理論研究を行った。まず炭素原子とアセチレンの反応については、2つのモデルを用いた理論計算を行った。第一のモデルではポテンシャルの入り口のみに着目した3つの自由度のみを考慮した。ポテンシャルエネルギー曲面を密度汎関数レベルの量子化学計算から求め、全反応断面積を量子散乱理論を用いて計算した。その結果、実験と一致する衝突エネルギー依存を得ることができた。第二のモデルでは、反応の生成物を特定するために、第一のモデルと異なる自由度を考慮した理論計算を行い、生成物の分岐比を求めた。この反応では、星間空間で検出されている環状および鎖状のC_3Hラジカルが生成するが、我々が提案した本モデルでは、環状のC_3Hラジカルが主として生成することを見出した。次に炭素原子とNH_2ラジカルの反応について研究を行った。この反応では、星間空間で興味がもたれているHNC分子が直接生成する。まず、励起状態までも取り扱った精密な量子化学計算を行い、スピン軌道サブレレベルによる反応性に違いについて検討した。非断熱遷移の効果を取り入れた量子反応性散乱計算の結果、サブレベルの違いによって反応性が大きく変わることがわかった。また星間空間で発見されているHNCの生成機構について、C_2+NH反応についても着目した。ダイレクトダイナミクスの手法を用い、この反応が非常に効率的にHNC分子を生成することを初めて見出した。反応経路としては、C+HCNチャンネルも生成しうるが、まず反応中間体であるC-C-N-Hがバリヤーなしに生成し、その後異性化することなしに、直ちにC+HNCに分解することがわかった。この結果は、炭素原子と窒素原子がほぼ同じ質量をもち、かつ中間体のC-C-N構造がほぼ直線的であることに起因する。つまり、HNC分子の生成は運動量移行が効率的に起こることによる動力学的な結果であると言える。この研究結果は、星間化学反応の解明において、化学反応動力学的な手法が多大な貢献が可能であることを示した重要な例であると言える。
すべて 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (21件)
Chemical Physics Letters 417
ページ: 143
The Journal of Physical Chemistry A 110
ページ: 361
Chemical Physics Letters 429
ページ: 399
Chemical Physics Letters 433
ページ: 15
Journal of Molecular Structure 786
ページ: 133
Chemical Physics 324
ページ: 679
ページ: 7011
Chemical Physics Letters 431
ページ: 28
ページ: 143-148
Journal of Physical Chemistry A 110
ページ: 361-366
ページ: 399-404
ページ: 15-18
ページ: 7011-7018
ページ: 28-33
Chemical Physics 312
ページ: 61
Chemical Physics Letters 406
ページ: 121
The Journal of Chemical Physics 122
ページ: 244307
ページ: 61-67
Journal of Chemical Physics 122,244307
ページ: 8
Chemical Physics (in press)