• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

多様な官能基を有するdpcb配位子の合成とその金属錯体の性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17550027
研究機関東北大学

研究代表者

豊田 耕三  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50217569)

キーワード高周期元素化学 / ヘテロ原子化学 / 低配位リン化合物 / 配位子 / 遷移金属錯体 / 錯体触媒 / 集積型金属錯体 / 高分子
研究概要

平成17年度は、主にDPCB配位子の合成と官能基の導入について検討した。即ち、本研究者が既に合成している、かさ高い置換基を持つ1,2-ジ(2-チエニル)-3,4-ジホスフィニデンシクロブテン(DPCB-T)および1,2-ジ(3-チエニル)-3,4-ジホスフィニデンシクロブテン(DPCB-T')の利用について検討した。低温でのチエニル基のリチオ化を経由する方法により、比較的反応性の高いリン・炭素二重結合を壊さずに、種々の官能基を導入することができると考えたわけであるが、予想通り、リン・炭素二重結合を保ったまま、各種のカルボニル官能基やハロゲン原子を導入することができた。また、その官能基を足掛かりとして、さらに別の官能基に変換、あるいは別の官能基を導入することができ、多種多様なDPCB配位子群を合成可能であることを実証することができた。また、新しい配位子として、1,2-ジエチニル-,1,2-ジピリジル-,あるいは1,2-ジメタロセニル-DPCB等を合成し、その性質について知見を得た。以上は、DPCBの1,2-位での官能基化の例であるが、立体保護基部分も官能基化部位として考えることができる。そこで、p-位あるいはo-位に官能基を導入した芳香族性立体保護基を開発し、リンのπ結合を持つ基本的な化合物であるホスファアルケン類・ボスファアルキン類・ジホスフェン類を合成し、官能基の効果について検討し、その結果を踏まえてp-位に電子供与性官能基を導入した立体保護基を有するDPCB-T誘導体を合成した。さらにそのチエニル基も官能基化した。またo-位にアリール基を有する立体保護基を用いてもDPCB誘導体を合成した。以上の成果により、DPCB誘導体の種類は飛躍的に増加したといえる。以上で合成したDPCB配位子の一部は既に錯体化したが、その他の錯体の合成と性質の研究は平成18年度に行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Reactions of 1,2-di[(2-thienyl)-3,4-bis[(2,4,6-tri-t-butylphenyl)-phosphinidene]cyclobutene2006

    • 著者名/発表者名
      Akitake Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Organometallics (印刷中)

  • [雑誌論文] Preparation and Properties of Fluorenylidene(phenyl)phosphines Bearing Bulky Groups with Electron-Donating Substituents in the Ortho Position on the Phenyl Group2005

    • 著者名/発表者名
      Subaru Kawasaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 78・6

      ページ: 1082-1090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Electronic Effects of Bulky Aryl Substituents on Low Coordinated Phosphorus Atoms in Diphosphenes and Phosphaalkenes by Functionalization at the Para Position2005

    • 著者名/発表者名
      Subaru Kawasaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 78・6

      ページ: 1110-1120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Simple and Efficient Preparation of Sterically Protected 1,4-Diphosphafulvenes2005

    • 著者名/発表者名
      Akitake Nakamura
    • 雑誌名

      Tetrahedron 61・22

      ページ: 5223-5228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Preparation and Properties of 1,2-Diferrocenyl Substituted 3,4-Diphosphinidenecyclobutenes and Their Complexes2005

    • 著者名/発表者名
      Subaru Kawasaki
    • 雑誌名

      Organometallics 24・12

      ページ: 2983

  • [雑誌論文] A Convenient Procedure for Palladium Catalyzed Cyanation Using a Unique Bidentate Phosphorus Ligand2005

    • 著者名/発表者名
      Rader S.Jensen
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46・50

      ページ: 8645

  • [雑誌論文] Low-Coordinated Diphosphinidenecyclobutene Ligands : A New Entry for Stille Cross-Coupling of Aryl Bromides2005

    • 著者名/発表者名
      Anil S.Gajare
    • 雑誌名

      Synlet 2005・1

      ページ: 144

  • [雑誌論文] Preparation and Properties of Conjugated Polymers Containing 1,2-Diaryl-3,4-bis[(2,4,6-tri-t-butylphenyl)phosphinidene]cyclobutene Units2005

    • 著者名/発表者名
      Subaru Kawasaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 34・5

      ページ: 724

  • [雑誌論文] sp^2混成リン配位子をもつ特異な遷移金属錯体触媒2005

    • 著者名/発表者名
      小澤文幸
    • 雑誌名

      触媒 47・7

      ページ: 544

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi