• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

電子親和力の高い複素環を有する新規有機酸化還元系の合成とEL素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17550033
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

斉藤 勝裕  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (00089096)

研究分担者 大北 雅一  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (60211786)
小野 克彦  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (20335079)
キーワード構造・機能材料 / 合成化学 / 先端機能デバイス / 高分子合成 / 有機導体
研究概要

有機EL素子の研究開発において、キャリア輸送材料の開発は重要な課題であり、さまざまな有機材料の合成研究が行われている。本研究課題では、電子輸送性の高いユニットをビルディングブロックにもつ1.新規配位子および錯体、2.新規オリゴマー・ポリマー、3.新規マクロサイクルの研究開発を行った。
1.新規配位子および錯体の合成研究
新たなりん光発光材料として、イリジウム錯体にキャリア認識部位を導入した化合物を合成し、高いEL発光効率を達成した(Eur.J.Inorg.Chem.2006,3676)。
(2)電子輸送性発光ユニットとしてホウ素錯体に注目し、配位子の構造と発光特性の相関を調査した。この結果、配位子の構造により発光波長を制御することが可能となり、EL素子の発光ドーパントとして有望と考えられる知見を得た。
(3)電子輸送材料であるジアザフルオレンを配位子に有するルテニウム錯体を合成し、色素増感太陽電池の増感色素を開発した。この結果、代表的な色素と比較して高い光電変換効率が測定された。
2.新規オリゴマー・ポリマーの合成研究
新規電子輸送材料の開発として、オキサジアゾールをクロスリンカーに用いたアセン二量体の合成研究を行った。この結果、アントラセン二量体において強い分子間相互作用が観測されるとともに、シリコン基板上に整列することが明らかになった(Heterocycles 2007,72,in press)。
3.新規マクロサイクルの合成研究
マクロサイクルは高いキャリア輸送性を有することが、前年度の研究で明らかになった。これは、強力な分子間相互作用に基づいていた。そこで、自己組織化によってキャリア輸送性を制御する目的で、環状2-フェニル-1,3,4-オキサジアゾールオリゴマー:四量体と三量体の合成研究を行った。この結果、チューブ状の特異な超分子構造体が得られた(特許出願)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Electron-Transporting Ability of 3,6-Diaryl-4,5-diazafluorenes Modified Using Direct Arylation2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 71

      ページ: 799-804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of Acene Dimers Linked by a 1,3,4-Oxadiazole Spacer2007

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 72(in press)

  • [雑誌論文] Synthesis and Electroluminescence Properties of fac-Tris(2-phenylpyridine)iridium Derivatives Containing Hole-Accepting Moieties2006

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry 2006

      ページ: 3676-3683

  • [雑誌論文] Synthesis and Luminescent Properties of Bis(fluoren-9-ylidenemethyl)aromatics. Green and Red Fluorescent Materials Derived from DPVBi2006

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Ono et al.
    • 雑誌名

      Heterocycles 68

      ページ: 667-672

  • [産業財産権] 超分子構造を有する超極細ホース2006

    • 発明者名
      小野克彦, 斉藤勝裕
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-247184
    • 出願年月日
      2006-09-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi