• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

シングレットビラジカル性を有する分子の合成と電子構造解明及び分子間相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17550034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

久保 孝史  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60324745)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード一重項ビラジカル / フェナレニル / 分子間相互作用 / 電気伝導性 / 非線形光学 / 二光子吸収 / 偏光反射スペクトル / SQUID
研究概要

一般的にシングレットビラジカル性を有する分子は非常に反応性に富み、安定に単離することが出来ない。私はフェナレニルラジカルの不対電子の非局在可能を活用することにより、シングレットビラジカル性を有する分子を安定に単離することに成功し、シングレットビラジカル分子の詳細な電子構造の解明と固体物性の評価を行った。二つのフェナレニルラジカルを、ナフタレン及びアントラセンで連結した化合物はそれぞれ、50%及び68%のビラジカル性を有することが量子化学計算から明らかとなった。両化合物はフロンティア軌道であるHOMOとLUMOのエネルギー差が小さいことが電気化学的測定及び電子吸収スペクトルから明らかとなり、高いビラジカル性を支持する結果が得られた。また、磁気的測定から基底一重項と励起三重項状態のエネルギー差が約2000Kと非常に小さいことが分かり、高いビラジカル性を支持していた。結晶構造は、分子内の不対電子間相互作用の弱さに由来する強い分子間相互作用に支配された積層様式をとっていた。分子は非常に小さな面間距離で積層しており、分子間に大きな軌道の重なりが存在していた。そのため充分な電導パスが形成されており、室温での電導度は10-5Scm-1という単成分炭化水素分子としては非常に高い値を示した。さらには、分子内の不対電子間相互作用の弱さに起因する、大きな三次の非線形光学特性(二光子吸収特性)が観測され、従来理論的に予測されていた中間解離電子状態の巨大非線形応答を実験的に明らかにすることに成功した。このように、シングレットビラジカル分子の単離、単分子の電子構造解明、分子集合体の電子構造解明、非線形光学特性を明らかにすることに成功した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Second Hyperpolarizabilities of Phenalenyl Radical Systems Involving Acetylene and Vinylene Linkers : Diradical Character and Spin Multiplicity Dependences2007

    • 著者名/発表者名
      Suguru Ohta, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A. 118

      ページ: 3633-3641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Strong Two-Photon Absorption of Singlet Diradical Hydrocarbons2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kamada, et al.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 46

      ページ: 3544-3546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Singlet Biradical Character of Phenalenyl-based Kekule Hydrocarbon with Naphthoquinoid Structure2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo, et al.
    • 雑誌名

      Organic Letters 9

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Syntheses and Unusual Segregated-Alternated Hybrid Stacking Structure of Hydrogen-Bonded Charge- Transfer Complexes Composed of Bis[2,3-pyridinedithiolate] Metal Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Sota Shibahara, et al.
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry 46

      ページ: 1162-1170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Second Hyperpolarizabilities of Phenalenyl Radical Systems Involving Acetylene and Vinylene Linkers : Diradical Character and Spin Multiplicity Dependences2007

    • 著者名/発表者名
      Suguru Ohta, et al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A. 111

      ページ: 3633-3641

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Strong Two-Photon Absorption of Singlet Diradical Hydrocarbons2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kamada, et al.
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 46

      ページ: 3544-3546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Singlet Biradical Character of Phenalenyl-based Kekule Hydrocarbon with Naphthoquinoid Structure2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo, et al.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 9

      ページ: 81-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Syntheses and Unusual Segregated-Alternated Hybrid Stacking Structure of Hydrogen-Bonded Charge-Transfer Complexes Composed of Bis[2,3-pyridinedithiolate]Metal Complexes2007

    • 著者名/発表者名
      Sota Shibahara, et al.
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 46

      ページ: 1162-1170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Second hyperpolarizabilities of polycyclic diphenalenyl radicals : Effects of paralortho-quinoid structures and central ring modification2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nakano, et al.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 429

      ページ: 174-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Bis(9-phenanthryl)ethyne2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kubo, et al.
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica E62

      ページ: o3410-o3411

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Origin of the enhancement of the second hyperpolarizability of singlet diradical systems with intermediate diradical character2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nakano, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 125

      ページ: 074113-1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Powder XRD and Solid-State ^2H-NMR Studies of RAP-Protected Palladium Nanoparticle (RAP=Rubeanic Acid Polymer)2006

    • 著者名/発表者名
      Musashi Fujishima, et al.
    • 雑誌名

      Solid State Phenomena 111

      ページ: 107-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Second hyperpolarizabilities of polycyclic diphenalenyl radicals : Effects of para/ortho-quinoid structures and central ring modification2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nakano, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 429

      ページ: 174-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Origin of the enhancement of the second hyperpolarizability of singlet diradical systems with intermediate diradical character2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Nakano, et al.
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys 125

      ページ: 074113-1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A New Hydrogen-Bonded Charge-Transfer Complex [Ni(Hpydt)_2-TNAP; Synthesis, Structure and Electrical Conductivity.

    • 著者名/発表者名
      Sota Shibahara, et al.
    • 雑誌名

      Inorganic Chemical Communication 印刷中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CASCI-DFT study of the phenalenyl radical system.

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ukai, et al.
    • 雑誌名

      Polyhedron 印刷中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A New Hydrogen-Bonded Charge-Transfer Complex [Ni(Hpydt)_2]-TNAP ; Synthesis, Structure and Electrical Conductivity

    • 著者名/発表者名
      Sota Shibahara, et al.
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.Comm. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] CASCI-DFT study of the phenalenyl radical system

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ukai, et al.
    • 雑誌名

      Polyhedron (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 大学院講義有機化学(演習編)2007

    • 著者名/発表者名
      野依良治 他 編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      東京化学同人
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] 二光子吸収材料2005

    • 発明者名
      中野雅由, 久保孝史, 鎌田賢司, 大田浩二, 山口 兆, 中筋一弘, 森田 靖, 岸 亮平, 清水章弘
    • 権利者名
      大阪大学及び, 独立行政法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      特許公開2007-77091
    • 出願年月日
      2005-09-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi