• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

酸性染料の異染色性を利用する尿たんぱくの高精度マイクロセンサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17550087
研究機関愛知工業大学

研究代表者

酒井 忠雄  愛知工業大学, 工学部, 教授 (30076038)

研究分担者 手嶋 紀雄  愛知工業大学, 工学部, 助教授 (30292501)
キーワード一塩基酸染料 / TBPE / アルブミン / イオン会合反応 / メタクロマジー / Triton X-100 / 尿たんぱく / フローインジェクション法
研究概要

1)酸性染料TBPEとアルブミン,HSA)のメタクラマジー現象発現機構の検討
昨年の研究では二塩基酸染料TBPBとアルブミンとのイオン会合反応条件を検討した。しかしTBPBは2つの酸解離定数をもち、会合が複雑であることが判明した。そこで本研究では解離定数が1つの一塩基酸染料Tetrabromophenolphthalein ethyl ester(TBPE)を用いて異染色性(メタクラマジー)の検討を行なった。TBPEのpKaは4.2であることを酒井らは求めているが、pH3.5>においてはTBPE・Hの分子型として存在し、水溶液では溶けない。しかし非イオン界面活性剤Triton X-100の存在下でミセル内に可溶化することが判明した。またTriton X-100を共存させるとpH3付近にもかかわらずTBPE・Hとイオン会合し、λmaxが410nmから610nmと大幅にred shiftを起こすことが分かった。また610nmにおいてはreagent blankの吸収は殆どなく、TBPE-HSA会合体の吸光度のみを測定することが可能であることがわかった。
2)1)の検討はバッチマニュアル法であることから、イオン会合反応場は大きく、また試薬の廃棄量は多く(1試料につき25mL使用)、また再現性は十分とはいえない。そこで、酒井らが研究を進めている「連続流れ場」を利用するフローインジェクション法での導入について検討した。流路は単純な2チャンネルとし、1つの流路にはキャリヤー(蒸留水)を、もう一方には試薬(Triton X-100、TBPE,緩衝液の混合溶液)をダブルプランジャーポンプを用いて0.9mL/minの流速で送液した。その結果反応場は0.25i.d.x 5mのテフロンチューブを用いれば十分に発色することが判明した。またTriton X-100、TBPEの濃度とも、それが増加すると水を対照にしたベースラインの上昇が見られた。種々の判明した条件下で作成した検量線は0-12mg/dLの範囲で良好な直線性を示し、R^2=0.998が得られた。また3.0mg/dLHSAの10回測定で求めた変動係数は1.2%で極めて再現性・精度の高い方法を確立することが出来た。このシステムで測定すると1時間に30試料を分析することが可能である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] アナターゼ型光触媒によるクリスタルバイオレットの脱色機構及び分解生成物の解析2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄, 山本真吾, Q.Zhang, 山田善一, 酒井忠雄
    • 雑誌名

      分析化学 65

      ページ: 99

  • [雑誌論文] Stopped-in-loop flow analysis of trace vanadium in water2007

    • 著者名/発表者名
      N.Teshima, S.Ohono, T.Sakai
    • 雑誌名

      Anal. Sci.(Rapid Communication) 23

      ページ: 1

  • [雑誌論文] Sequential injection lab-on-valve simultaneous spectrophotometric determination of trace amount of copper and iron2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ohono, N.Teshima, T.Sakai, K.Grudapan, M.Polasek
    • 雑誌名

      Talanta 68

      ページ: 527

  • [雑誌論文] One-shot flow injection simultaneous determination of copper, iron and zinc in patients' sera with newly developed multi-compartment flow cell2006

    • 著者名/発表者名
      N.Teshima, S.Gotoh, K.Ida, T.Sakai
    • 雑誌名

      Anal. Chim. Acta 557

      ページ: 387

  • [雑誌論文] On-line preconcentration and determination of phenols at sub-ppb levels using three switching valves2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai, S.Fujimoto, K.Higuchi, N.Teshima
    • 雑誌名

      Ameircan Laborarory August

      ページ: 40

  • [雑誌論文] 反応速度を用いる分析法2006

    • 著者名/発表者名
      手嶋紀雄, 酒井忠雄
    • 雑誌名

      ぶんせき 5号

      ページ: 215

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi