• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

含金属触媒を用いる合成反の理論計算に基づいた設計

研究課題

研究課題/領域番号 17550103
研究機関奈良教育大学

研究代表者

山邊 信一  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)

研究分担者 山崎 祥子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (50182481)
キーワード有機化学 / 反応機構 / 計算機化学 / 水素1,5-シフト / Beckmann転位 / ベンジル-ベンジル酸転位 / 芳香族求電子置換反応 / エナンチオ選択的付加
研究概要

1.有機合成で、多く利用されているペリ環状反応のうち、従来水素1,5-シフトが分子内で協奏的に起こると信じられていたシクロペンタジエンとシクロヘプタトリエンについて、2分子による環化付加、水素シフト、Cope転位などを経る多段階の経路について、B3LYP/6-31G*による計算で、詳細に検討したところ、2分子反応であることがわかった。
2.Beckmann転位反応は、有機合成でも重要な反応である。シクロヘキサノンオキシムから得られるε-カプロラクタムはナイロン6の原料として工業的にも重要である。濃硫酸、ベックマン溶液(酢酸、無水酢酸、塩酸混合物)などの酸触媒で進行する。最近、超臨界水中での方法も報告されている。ベックマン溶液のモデル溶媒分子としてH^+(CH_3COOH)_3およびグリーンな溶媒系である超臨界水のモデル溶媒分子としてH_3O^+(H_2O)_6を付加した。B3LYP/6-31G*による計算で、転位反応の機構を検討したところ、アセトンオキシムでは、σ-錯体を含む2段階経路で、(E)-アセトフェノンオキシムでは、H^+(CH_3COOH)_3中ではπ-,σ-錯体を含む3段階経路、H_3O^+(H_2O)_6中ではσ-錯体を含む2段階経路、シクロヘキサンオキシムでは、協奏的に進行することがわかった。
3.ベンジル-ベンジル酸転位反応は、炭素陰イオンの転位による、よく知られた有機反応である。本研究では、基質ビアセチルとビフェニルに水酸化物イオンと溶媒分子として^-OH+4H_2Oを付加し、B3LYP/6-31G*による計算で転位反応の機構を検討した。反応はOH^-付加、C-C結合回転、炭素陰イオン[1,2]-転位、プロトンリレーから成っている。通常は起こりにくい炭素陰イオン[1,2]-転位は、1,2-ジケトンのLUMOの性質から説明された。
4、ルイス酸による、エテントリカルボン酸エステル誘導体の分子内芳香族求電子置換-共役付加による環化反応やインドールの不斉触媒によるエナンチオ選択的付加反応について、B3LYP/lanl2dz, B3LYP/lanl2mbによる計算で、中間体の構造を決定した。これらの理論計算の結果より、反応の位置選択性、立体選択性を制御する因子を考察した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] A Lewis-acid catalyzed synthesis of substituted oxindole derivatives.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, S.
    • 雑誌名

      Heterocycles 67

      ページ: 269-289

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A FMO-Controlled Reaction Path in the Benzil-Benzilic Acid Rearrangement2006

    • 著者名/発表者名
      Yamabe, S.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 71

      ページ: 1777-1783

  • [雑誌論文] Catalytic Enantioselective Friedel-Crafts/Michael Addition Reactions of Indoles to Ethenetricarboxylates.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, S.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 71

      ページ: 739-743

  • [雑誌論文] Symmetry or asymmetry in cheletropic additions forming cyclopropanes.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamabe
    • 雑誌名

      Theoret.Chem.Accounts, 113

      ページ: 95-106

  • [雑誌論文] Gas-phase ion/molecule reactions in C5F82005

    • 著者名/発表者名
      K.Hiraoka
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A. 109

      ページ: 1049-1056

  • [雑誌論文] Reaction Paths of Tautomerization between Hydroxypyridines and Pyridones2005

    • 著者名/発表者名
      N.Tsuchida
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem A. 109

      ページ: 1974-1980

  • [雑誌論文] Reaction Paths of the Water Assisted Neutral Hydrolysis of Ethyl Acetate2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamabe
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem A. 109

      ページ: 7216-7224

  • [雑誌論文] Tropone is a mere ketone for cycloadditions to ketenes2005

    • 著者名/発表者名
      J.Okammoto
    • 雑誌名

      Helvetica Chimica Acta 88

      ページ: 1519-1539

  • [雑誌論文] Revisiting Hydrogen [1,5] Shifts in Cyclopentadiene and cycloheptatriene as Bimolecular Reactions2005

    • 著者名/発表者名
      S.Yamabe
    • 雑誌名

      J.Chem.Theory Comput. 1

      ページ: 944-952

  • [雑誌論文] Thermochemical Stabilities and Structures of the Cluster Ions OCS+, S2+, H+(OCS), and C2H5+ with OCS Molecules in the Gas Phase2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hiraoka
    • 雑誌名

      Journal of the American Society for Mass Spectrometry, 16

      ページ: 1760-1771

  • [雑誌論文] A mild and efficient Si(111) surface modification via hydrosilylation of activated alkynes.2005

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y.
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem. 15

      ページ: 4906-4913

  • [雑誌論文] Regioselective Hydrosilylations of Propiolate Esters with Tris(trimethylsilyl)silane.2005

    • 著者名/発表者名
      Lin, Y.
    • 雑誌名

      J Org.Chem. 70

      ページ: 556-561

  • [雑誌論文] Is the Beckmann Rearrangement a Concerted or Stepwise Reaction? A Computational Study.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamabe, S.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70

      ページ: 10638-10644

  • [雑誌論文] Novel Lactonization of Ethenetricarboxylate Derivatives : Intermolecular Trapping of Alkenes.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, S.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 7

      ページ: 759-762

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi