• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

培養細胞から産生される一酸化窒素を指標とした環境汚染物質および食品成分の評価

研究課題

研究課題/領域番号 17550146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境関連化学
研究機関(財)山形県産業技術振興機構

研究代表者

吉武 淳  (財)山形県産業技術振興機構, 研究開発部, 研究員 (70414349)

研究分担者 葛西 重信  東北工業大学, 環境情報工学科, 准教授 (70342730)
末永 智一  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (70173797)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード一酸化窒素(NO) / 内分泌かく乱物質 / マクロファージ / リポポリサッカライド / エストロゲン受容体阻害剤
研究概要

内分泌かく乱物質(endocrine disrupting chemicals, EDCs)は主に食品を介して体内に蓄積し、生体に様々な影響を与えることが知られている。そこで今回、EDCsが免疫機能に与える影響を、リポポリサッカライド(LPS)刺激によって産生される一酸化窒素(NO)の産生量を指標として解析した。
EDCs(ビスフェノールA(BPA)、ノニルフェノール(NP)、オクチルフェノール(OP)、2,4-ジクロロフェノール(DCP)、ペンタクロロフェノール(PCP))がRAW264細胞のNO産生に与える影響を調べるために、LPS刺激開始12時間後における単位時間当たりのNO産生量を測定した結果、全てのEDCsにおいて濃度依存的なNO産生の抑制が認められた。さらにエストロゲン受容体阻害剤(ICI182780)の処理により、BPA、NP、OPで処理した系でNO産生量の回復が認められたが、PCP、DCPではNO産生量の回復が認められなかった。iNOSの転写因子であるNF-κB(p65)の活性化をELISA法によって評価したところ、LPS刺激によるNF-κB活性化はEDCs処理によって減弱した。加えて免疫細胞学的解析から、NOシグナルの特徴的なメディエーターとして近年注目される、8-ニトログアノシンの形成量がEDCs処理することで減少することが示された。
これらの結果は、フェノール含有EDCsによるLPS誘導NO産生およびNF-κB活性化の抑制にはエストロゲン受容体依存的・非依存的な経路の両方が存在すること、さらにEDCsは8-ニトログアノシン形成阻害を介してNO由来のシグナルに間接的に干渉し、炎症進展に影響を与える可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Suppression of NO production and 8-nitroguanosine formation by phenol-containing endocrine-disrupting chemicals in LPS-stimulated macrophages : involvement of estrogen receptor-dependent or -independent pathways.2008

    • 著者名/発表者名
      J.Yoshitake
    • 雑誌名

      Nitric Oxide 18

      ページ: 223-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toll-like receptor(TLR)2 induced through TLR4 signaling initiated by Helico-bacter pylori cooperatively amplifies iNOS induction in gastric epithelial cells.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Uno
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Gastrointest. Liver Physiol. 293

      ページ: G1004-G1012

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of gastric barrier function by luminal nitrosative stress : A potential chemical insult to human gastro-oesophageal junction.2007

    • 著者名/発表者名
      N.Ara
    • 雑誌名

      Gut 57

      ページ: 306-313

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] フェノール含有内分泌かく乱物質がLPS誘導NO産生経路に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      吉武淳
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神奈川県 横浜市
    • 年月日
      20071211-20071215
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] LPS誘導NO産生および8-ニトログアノシン形成におけるフェノール含有内分泌かく乱物質の影響2007

    • 著者名/発表者名
      吉武淳
    • 学会等名
      第29回日本フリーラジカル学会学術集会/日本過酸化脂質・フリーラジカル学会第31回大会合同学会
    • 発表場所
      愛知県 名古屋市
    • 年月日
      20070609-20070610
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2011-06-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi