研究概要 |
デンドリマーはその特異な三次元構造と種々の溶媒に対する相溶性の高さから、有機金属触媒の新規均一系担体としての活用が近年活発に研究されている。私はデンドリマーコア部が構築するその特異な反応場に着目し、まずデンドリマーのコア部に配位子を有するデンドリマー型2,2'-ビピリジン配位子を新規合成した。そしてこのものより調製されるデンドリマー固定型ルイス酸触媒を用い、炭素-炭素結合生成反応を行ったところ、デンドリマーの世代伸長に伴い、化学収率の向上が明らかになり、特に水中反応における、デンドリマーの新規ポリマー支持体としての有効性を見出すことができた。 まずTHF中炭酸カリウム存在下、4,4'-ジヒドロキシ-2,2'-ビピリジンとポリ(アリールエーテル)デンドロン型臭化ベンジルとの反応により、第2世代、及び第3世代の場合新規デンドリマー型ビピリジン配位子を収率良く得ることができた。一方第1世代デンドロンを用いた合成では、光延反応により中程度の収率で対応するビピリジン配位子を得ることができた。 そしてジクロロメタン中この新規デンドリマー型ビピリジン配位子とトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)より新規デンドリマー固定型ルイス酸触媒を調製し、これを用いまずジクロロメタン中Diels-Alder反応を行なったところ、デンドリマーの世代伸長に伴い収率の向上が確認された。 さらにこの新規デンドリマー固定型銅トリフラート触媒を水に分散させた後、水中でMannich反応を行った場合も、デンドリマーの世代伸長に伴い化学収率が向上することを見出した。これは恐らく、デンドロンが水中では疎水性反応場として機能するため、デンドリマーの世代伸長に伴い水中での反応性が向上したものと思われ、本結果はデンドリマー固定型有機金属触媒の水中有機合成における有用性を示すものである。
|