• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

微小重力環境を利用した金属ナノ微粒子を含有する高分子フォトニック結晶の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17550189
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

岡本 茂  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 助教授 (50262944)

研究分担者 早川 知克  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 助手 (00293746)
日原 岳彦  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 助教授 (60324480)
キーワード高分子ブロック共重合体 / フォトニック結晶 / 光スイッチ / 非線形光学材料
研究概要

我々は高重合度のブロック共重合体を用いて、同様のミクロ相分離構造を作製した。それがフォトニック結晶へ応用が期待できるほどの秩序の高いものであることを確認した。さらに、ポリマー濃度を非常に薄くすることで、視認可能な大きなグレイン(ジャイアントグレインの形成が可能な事を発見した。ジャイアントグレインの2次元小角X散乱測定パターン測定した。4個の格子散乱と2個の粒子散乱が観察され、非常に構造の秩序性が高いことが分かった。
しかしながら、液体であるため振動、温度変化などにより容易に構造破壊が起こってしまう事が問題となった。そのためこの高規則性の溶液の性質をそのまま固定化する必要がでてきた。そこで我々はブロック共重合体を架橋することで構造固定を行った。架橋することにより若干構造周期が小さくなるものの、構造の秩序高さは保持したまま固定できることが分かった。
さらに本研究において超高分子量ブロック共重合体の各ブロック鎖に対する溶媒の選択性および温度が、構造形態や構造周期に及ぼす影響を観察し、溶液中での構造変化の機構を明らかにした。超高分子暑ブロック共重合体を両溶媒に溶解し、構造周期の温度依存性を測定したところ良く知られた温度の-1/3程度の依存性があることが確認できた。ここに貧溶媒を添加することにより、劇的に温度変化を示す領域を発見した。これにより、チューナビリティの非常に高いフォトニック結晶用材料の基礎ができたと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 産業財産権 (4件)

  • [産業財産権] 超小角X線測定の測定結果表示方法、及び超小角X線測定に基づく配向性試料の解析方法2006

    • 発明者名
      岡本茂, 山本勝宏, 原滋郎, 若松雅樹, 岩崎吉男, 星野和人
    • 権利者名
      名古屋工業大学, リガク(株), 宇宙航空研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特願2006-187065
    • 出願年月日
      2006-07-06
  • [産業財産権] 高分子ブロック共重合体の巨大グレイン製造方法2006

    • 発明者名
      岡本茂, 山本勝宏, 原滋郎, 森信人
    • 権利者名
      名古屋工業大工, 旭化成ケミカルズ, 宇宙航空研究発機構
    • 産業財産権番号
      特願2006-187832
    • 出願年月日
      2006-07-07
  • [産業財産権] 高分子ブロック共重合体のミクロ相分離構造体固定化物の製造方法2006

    • 発明者名
      岡本茂, 山本勝宏, 原滋郎, 岩間立洋, 毛利政博
    • 権利者名
      名古屋工業大工, 旭化成ケミカルズ, 宇宙航空研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特願2006-286085
    • 出願年月日
      2006-10-19
  • [産業財産権] 高分子ブロック共重合体溶液中のミクロ相分離構造の温度依存性制御方法2006

    • 発明者名
      岡本茂, 山本勝宏, 原滋郎, 岡田麻由
    • 権利者名
      名古屋工業大工, 旭化成ケミカルズ, 宇宙航空研究開発機構
    • 産業財産権番号
      特願2006-286089
    • 出願年月日
      2006-10-19

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi