• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

実時間で三次元流体速度場の計測を行うためのホログラフィ専用計算機システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560031
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 智義  千葉大学, 工学部, 教授 (20241862)

キーワード応用光学 / 可視化 / 計算機システム / シミュレーション工学 / 超高速情報処理
研究概要

三次元的な流れ場の瞬時・多点の速度情報を抽出する方法の一つにPTV法(Particle Tracking Velocimetry:粒子追跡法)がある。このPTVにホログラフィ技術を応用させた手法をホログラフィックPTV(Holographic PTV : HPTV)と呼び、奥行きの広い三次元測定、多粒子像の同時撮影、複数の撮影物体の多重記録などが可能となる。HPTVの研究はこれまで主に光学的に記録し、光学的に再生する手法で行われてきたが、装置が複雑なため、実用化が困難である。これに対して、高精細化が進むCCDカメラや性能の向上が著しい計算機パワーを利用したデジタル処理によるHPTVの研究が始まりつつあるが、ホログラフィの情報量が膨大であるため、今日の計算機環境でも実用に耐え得る計算速度は得られていない。本研究課題では専用のハードウェアシステムを構築して、この計算速度の大幅な向上を試みる。
本年度は、700万ゲートの大規模FPGA(Field Programmable Gate Array)が搭載されたPCI(Peripheral Component Interconnect)規格の基板に計算回路を実装することに成功し、この基板をパーソナルコンピュータに接続して専用計算機システムを構築した。このシステムの計算速度を実測したところ、Pentium4 3.2GHz搭載のパーソナルコンピュータ単体に比較して約40倍の高速化を達成し、本手法の有効性を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Special purpose computer for digital holographic particle tracking velocimetry2006

    • 著者名/発表者名
      増田信之, 伊藤智義, 加山和也, 河野浩明, 佐竹信一, 功刀資彰, 佐藤一穂
    • 雑誌名

      Optics Express 14・2

      ページ: 587-592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Computer generated holography using a graphics processing unit2006

    • 著者名/発表者名
      増田信之, 伊藤智義, 田中喬, 白木厚司, 杉江崇繁
    • 雑誌名

      Optics Express 14・2

      ページ: 603-608

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Flow Tracking in a Micro Channel with High Time Resolution Using Micro Digital-Holographic Particle-Tracking Velocimetry2005

    • 著者名/発表者名
      佐竹信一, 功刀資彰, 佐藤一穂, 伊藤智義, 谷口淳
    • 雑誌名

      Optical Review 12・6

      ページ: 442-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi