• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

波動関数の偏光量子干渉を利用した極限超解像光リソグラフィー

研究課題

研究課題/領域番号 17560038
研究機関東京工芸大学

研究代表者

渋谷 眞人  東京工芸大学, 工学部, 教授 (10339799)

研究分担者 江崎 ひろみ  東京工芸大学, 工学部, 助教授 (90213545)
尾松 孝茂  千葉大学, 工学部, 助教授 (30241938)
キーワードリソグラフィー / 量子光学 / 超解像
研究概要

波動関数の偏光量子干渉を利用した極限超解像光リソグラフィーの基礎確認実験を試みた。偏光2光子吸収の可能性のある材料の探索を文献等で行ったが、現在までのところCuClが可能性のある物質である。CuClの励起状態の寿命は非常に短いので、偏光レーザー照射を行い、観察光を同時照射し回折角の測定を行う方法などが考えられる。まずは基本的な資料作成と観察のための基礎実験を行った。いくつかの方法を考えてみたが、どれも容易ではなく、まずは銅版をCuCl溶液中に浸して、CuClの成長を試みたが、適切な成長にはなっていなかったようである。実際それにレーザー光(チタンサファイアレーザー、800nm、150fs)を照射して観察を行ったが、銅版自体の変質が生じてしまうようであり、所望の結果を得ることはできなかった。今後は、CuClを適切に成長させること、観察方法の最適化、他の偏光量子干渉材料の探索をおこなう予定である。
また、リソグラフィーで超解像が行われることが、産業的には重要であり、その解決策としての偏光マスクと2光子吸収材料とによる超解像の可能性を探っていく。そのことが、波動関数の偏光量子干渉を利用した手法への発展への糸口になると考えている。
一方、波動関数の偏光量子干渉の産業への展開を考えると、実用的装置コンフィグレーションの開発が必要である。ホログラフィーの原理を用いた方式について考察しており、可能性が見えてきた。さらに詳細に数値検討を行い、リソグラフィーあるいは量子光学関連の学会で発表を行い、実現化に向けていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Over 10-watt pico-second diffraction-limited output from a Nd:YVO_4 slab amplifier with a phase conjugate mirror2005

    • 著者名/発表者名
      Yasukuni Ojima, Takashige Omatsu
    • 雑誌名

      Optics Express 13 No.22

      ページ: 8993-8998

  • [雑誌論文] Power scaling of highly neodymium-doped YAG ceramic lasers with a bounce amplifier geometry2005

    • 著者名/発表者名
      Takashige Omatsu, Yasukuni Ojima, Ara Minassian, Michael J.Damzen
    • 雑誌名

      Optics Express 13 No.18

      ページ: 7011-7016

  • [雑誌論文] Heat generation in Nd doped vanadate crystals with 1.34 μm laser action2005

    • 著者名/発表者名
      M.Okida, M.Itoh, T.Yatagi, H.Ogilvy, J.Piper, T.Omatsu
    • 雑誌名

      Optics Express 13 No.13

      ページ: 4909-4915

  • [雑誌論文] A novel waveguide dye laser including SiO_2 nano-particles-dispersed random scattering active layer2005

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Watanabe, Yuji Oki, Mitsuo Maeda, Takashige Omatsu
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 86

      ページ: 151123-151125

  • [雑誌論文] Second-order Coherence in Exciton-polariton lasers : Quantum Monte Calro Wavefunction Approach

    • 著者名/発表者名
      H.Ezaki, Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      Nonlinear Optics, Quantum Optics (In press)

  • [雑誌論文] Highly efficient phase-conjugation of a 1μm pico-second Laguerre-Gaussian beam

    • 著者名/発表者名
      Gyeong Bok Jung, Keiichiro Kanaya, Takashige Omatsu
    • 雑誌名

      Optics Express (In press)

  • [図書] 回折と結像の光学2005

    • 著者名/発表者名
      渋谷眞人, 大木裕史
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi