• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

生分解性樹脂複合材料による高機能骨組織再生用足場の開発と機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 17560070
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸大学

研究代表者

日和 千秋  神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (80294198)

研究分担者 中井 善一  神戸大学, 工学部, 教授 (90155656)
安達 泰治  京都大学, 工学研究科, 助教授 (40243323)
キーワード再生医療 / 複合材料 / スカフォールド / 歯科領域 / 歯槽骨の再生 / 生分解樹脂 / 骨組織生成
研究概要

本研究は,生分解性樹脂複合材料を用いた高機能スカフォールドを歯科領域に応用することにより,自分の歯を温存できる新しい治療技術の実用化のための技術の確立であり,動物実験や医師による臨床治験などin vivoから得られた知見とスカフォールドに播種した骨芽細胞による骨成形過程と生分解過程などin vitroでの観察結果から,組織再生に最適なスカフォールドの設計指針を得ようとするものである.今年度のin vitroでの研究結果は次のように要約される.
・スカフォールドの作成法の検討
配合比の異なるPLAとPGAの共重合体樹脂による高強度繊維の作成法を検討した結果,PLA/PGAが75/25の比率の繊維を得ることができ,これによる多孔質な編物構造体を作製した.現在,上記繊維に使用できるバインダーを検討中である.また新たにコイル形状の繊維による織り方を検討したところ,横剛性が10倍近く増大した構造体を得る事が出来た.
・スカフォールドの骨形成過程の観察と検討
細胞増殖ではDNA量の測定を行ったところ,6週以後では,Dishの細胞と比べて細胞増加率は3倍以上であった.また骨形成のマーカーであるアルカリフォスファターゼ活性は4倍以上の値を示した.さらに骨形成を示す細胞内カルシウムを測定したところ,10倍以上の値を示すなど,優れた骨形成能を示した.
・スカフォールドの生分解過程の観察と検討
スカフォールドの生分解により,引張り強度は6週間でほとんどなくなった,しかし横方向の圧縮力は逆に骨組織の形成によって増大した.高分子の物理的変化と平均分子量の変化をDSCやGPCにより測定したところ,生分解過程はbulk erosionであることが分かった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 金属細線の疲労損傷の交流電位差法による検出とその実体のデジタルマイクロスコープによる観察2005

    • 著者名/発表者名
      中井善一, 橋本晃久, 竹谷彰彦
    • 雑誌名

      材料 54・10

      ページ: 1047-1051

  • [雑誌論文] Characterization of fatigue crack initiation condition of steels with AFM2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Nakai, Manabu Kishimoto, Shohei Hosomi
    • 雑誌名

      Proc.11th International Conference on Fracture (CD-ROM)

  • [雑誌論文] Spatial and Temporal Regulation of Cancellous Bone Structure : Characterization of a Rate Equation of Trabecular Surface Remodeling2005

    • 著者名/発表者名
      Taiji Adachi, Ken-ichi Tsubota
    • 雑誌名

      Medical Engineering & Physics 27・4

      ページ: 305-311

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of threshold fiber strain that induces reorganization of cytoskeletal actin fiber structure in osteoblastic cells2005

    • 著者名/発表者名
      Taiji Adachi, Katsuya Sato
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics 38・9

      ページ: 1895-1901

  • [雑誌論文] ナノスケールで表面形状を制御した材料上における細胞培養2005

    • 著者名/発表者名
      安達泰治, 寺村 聡, 富田直秀, 原田恭治, 闕 上凱, 前北 渉, 鈴木基史
    • 雑誌名

      日本臨床バイオメカニクス学会 26

      ページ: 227-232

  • [図書] 環境調和複合材料の開発と応用2005

    • 著者名/発表者名
      藤井透 監修(日和千秋 分担執筆)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [産業財産権] 生分解性樹脂複合材料により構成される組織再生用足場2004

    • 発明者名
      日和 千秋
    • 権利者名
      新産業創造研究機構
    • 産業財産権番号
      国際特許, 公開番号W02005/0089828
    • 出願年月日
      2004-03-22

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi