• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生体適合プラズマ流の機能性ラジカル選択的輸送による滅菌機構

研究課題

研究課題/領域番号 17560135
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 岳彦  東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (10302225)

研究分担者 宮原 高志  静岡大学, 工学部, 助教授 (70239432)
キーワード生体適合プラズマ流 / ラジカル / 生体 / 大気圧 / 超高感度分光 / 滅菌
研究概要

本研究は,生体適合プラズマ放電部下流域に形成されるラジカル流動場の機能性を利用した滅菌機構の解明を行い,ラジカル流動場と生体との干渉に関する工学的学問体系の構築と実用化への展開を図る事を目的とする.本年度は,超微弱発光領域の超高感度分光分析および大腸菌の滅菌特性を検証した.超微弱発光領域の分光分析を行うため,放電部からの強い発光を遮断し,乱反射を低減する装置を新たに開発し,フォトンカウンティングシステムによる超微弱発光分光に成功した.また,大腸菌の滅菌特性では,照射温度,照射距離,照射時間の影響について明らかにし,大腸菌の高さや細胞質の溶出濃度を解析することで,滅菌機構の解明を目指した.得られた結果を以下に示す.
(1)放電部下流の超高感度分光では,放電部の発光強度と比較して8桁程度小さい発光の計測に成功した.これにより,放電部下流の発光種は,作動ガスであるアルゴンの支配的な領域,空気とアルゴンの混合領域,アルゴン励起原子領域の3つの領域があることが明らかにされた.
(2)大腸菌の滅菌特性では,大気圧マイクロ波プラズマ流を利用して,作動ガスにアルゴンのみを用いて滅菌が可能であることを明らかにした.滅菌特性は,温度一定の場合,照射時間が長いほど,また照射距離が近いほど効果が大きく,照射距離が近い場合は放電部からの紫外線効果が大きくなることが明らかにされた.プラズマ流照射により,大腸菌の高さは半分程度となり,また細胞液の溶出の増大が確認されたことより,細胞壁の損傷が死滅因子である事を示した.
(3)細管内部に発生させた誘電体バリア放電を利用したプラズマ流により,医療滅菌の指標として用いられている枯草菌芽胞の滅菌が可能であることを明らかにした.印加電圧が10kV以上であれば,3分以内に細管内部の滅菌が可能であり,革新的な医療用基盤技術の基礎資料の提供ができた.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 大気圧非平衡プラズマ流による細管内部の滅菌特性2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳彦
    • 雑誌名

      日本機械学会東北支部第41期総会・講演会講演論文集 2006-1

      ページ: 199-200

  • [雑誌論文] Reactive Flow Analysis of Nonthermal Plasma in a Cylindrical Reactor2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industry Applications 41・4

      ページ: 900-905

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sterilization of Escherichia Coli by a Low Temperature Coaxial Microwave Plasma Flow at Atmospheric Pressure2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato
    • 雑誌名

      第18回プラズマ材料科学シンポジウム(SPSM18)アブストラクト集

      ページ: 110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大気圧非平衡プラズマ流によるVOC分解特性とプロセス解析2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳彦
    • 雑誌名

      日本機械学会第15回環境工学総合シンポジウム2005講演論文集

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of a Methanol Decomposition Process by a Nonthermal Plasma Flow2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato
    • 雑誌名

      JSME International Journal, Ser.B 48・3

      ページ: 432-439

  • [雑誌論文] Proceedings of 2005 IEEE Industry Applications Conference 40th IAS Annual Meeting, Hong Kong2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato Sterilization of Escherichia Coli by a Coaxial Microwave Plasma Flow
    • 雑誌名

      (CD-ROM)

  • [雑誌論文] 大気圧低温プラズマ流による大腸菌の滅菌特性2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岳彦
    • 雑誌名

      日本機械学会2005年度年次大会講演会講演論文集 6

      ページ: 145-146

  • [産業財産権] プラズマ発生装置およびプラズマ発生方法2005

    • 発明者名
      佐藤岳彦, 中谷達行, 木邑達男
    • 権利者名
      東北大学トーヨーエイテック(株)
    • 産業財産権番号
      特願2005-269989
    • 出願年月日
      2005-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] プラズマ発生方法およびプラズマ発生装置2005

    • 発明者名
      佐藤岳彦, 中谷達行, 木邑達男
    • 権利者名
      東北大学トーヨーエイテック(株)
    • 産業財産権番号
      特願2005-269994
    • 出願年月日
      2005-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] プラズマ発生方法およびプラズマ発生装置2005

    • 発明者名
      佐藤岳彦, 中谷達行, 木邑達男
    • 権利者名
      東北大学トーヨーエイテック(株)
    • 産業財産権番号
      特願2005-270014
    • 出願年月日
      2005-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi