• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

大気環境条件下の熱・物質拡散に及ぼす乱流パラメータの影響

研究課題

研究課題/領域番号 17560145
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

蒔田 秀治  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40135413)

キーワード流体工学 / 大気乱流 / 熱物質移動 / 乱流拡散 / 煙の蛇行 / 風洞実験 / 温度速度同時計測 / 流れの可視化
研究概要

大規模乱流を風洞内に実現し、熱・物質拡散と乱流構造の関係を明らかにすることを目指して、本研究室で開発した大気乱流風洞を用いて乱流レイノルズ数R_λ≒400(Re_M≒10^6〜10^7)に達する高レイノルズ数一様乱流および一様せん断乱流を形成し、本乱流場中において連続点源から放出される熱プルームの温度・速度場を冷熱二線式温度流速計で計測することにより、以下の成果を得た。
(1)熱プルームの蛇行運動を風洞中で再現するとともに、平均温度分布の分散σ^2の時間変化はTaylorの拡散理論と良く一致し、短時間拡散過程にある熱拡散場を風洞中に実現することに成功した。
(2)熱プルームの蛇行運動は、主に大規模乱流渦の影響によるものであり、主流方向のプルーム間隔L_Iが縦方向のインテグラルスケールL_<ux>と同程度になると、L_Iの流れ方向変化はほぼ一定になる。また、プルームの鉛直方向の広がりが、横方向インテグラルスケールと同程度となると、長時間拡散過程へ移行することを明らかにした。
(3)格子乱流と比較して、大規模乱流中の瞬間的な熱流束は非常に大きく、鉛直方向の熱輸送も広範囲に及び、R_λ=430では拡散係数Kが非常に大きく、K≒180cm^2/sに達する。
(4)速度せん断によらず、プルームの蛇行運動の重心は下流方向にあまり変化しないが、放出ノズルの中心軸より高速側でインテグラルスケールL_<ux>,L_<vx>が大きくなるため、平均温度の鉛直方向分布が低速側へひずみ、速度せん断の影響が現れる。
(5)平均温度の鉛直方向分布のピーク位置における間欠率の流れ方向変化は、乱流レイノルズ数R_λに強く依存し、R_λが大きいほど、その減衰率が大きい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 大規模乱流中に置かれた連続点源からの熱拡散場の平均・変動特性2007

    • 著者名/発表者名
      蒔田, 宮田, 関下
    • 雑誌名

      宇宙航空研究開発機構特別資料 SP

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大気乱流拡散の実験的シミュレーション2006

    • 著者名/発表者名
      蒔田, 関下
    • 雑誌名

      日本機械学会 流体工学部門講演会 06-21

      ページ: 263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大規模一様せん断乱流中で放出された熱プルームの拡散実験2006

    • 著者名/発表者名
      蒔田・他4名
    • 雑誌名

      日本機械学会 東海学生会 第38回学生員卒業研究発表講演会

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi