研究課題/領域番号 |
17560214
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
大賀 寿郎 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30327754)
|
研究分担者 |
渡邉 祐子 東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (20287444)
浜田 晴夫 東京電機大学, 大学院・情報環境学専攻科, 教授 (00164913)
|
キーワード | スピーカ / 超音波モータ / 速度変調 / はずみ車 / 紙コーン / ディジタル変調 |
研究概要 |
ここ10年ほどの期間、スピーカの用途は多様化の一途をたどっている。従来の電磁変換原理によるスピーカでは満足に対応できない例が顕在化している。特に低周波数大出力の動作に対する不満が大きい。本研究はこうした現状を打破するための電気音響変換器としてのスピーカの改良を目的とし、まったく新しい動作原理であるセラミック圧電材料による超音波モータを用いて極めてコンパクトかつ高度コントロール可能な変調型スピーカを実現するものである。 昨年度までの検討で、はずみ車をもつ超音波モータを連続浮動回転させ、その回転速度を音響信号入力振幅で変調して、従来のスピーカと同様の機械的振動放射体(紙コーン)を駆動する基本構成が大きな実用的特長をもつことが確認された。しかし、この構成では小型軽量化が困難なこと、動作の安定化に難があることが知られた。 本年度は更に改善された構成の実現と設計法の検討に重点をおき、以前に着想した共通の軸をもつ2つの超音波モータの一方をベースに固定し、他方をコーン放射体に結合して協調回転させ、その回転速度を音響信号波形で変調することにより音を発生する構成のスピーカを試作検討した。 紙コーンには実用に近い45センチ径の大型のものを用い、機械的な強度にも配慮して設計した。特に2個のモータの軸の結合方法には工夫を凝らした。その結果、低周波数領域で100dBを超える実用上十分な出力音圧を得ることができ、また昨年までの構成に比べ動作が安定であり、軽量化の見通しも得られ、大きな実用的特長をもつことが確認された。
|