研究課題/領域番号 |
17560234
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
青木 義男 日本大学, 理工学部, 教授 (30184047)
|
研究分担者 |
泉 隆 日本大学, 理工学部, 教授 (30120372)
福田 敦 日本大学, 理工学部, 教授 (90208950)
|
キーワード | モニタリング / 機械学習 / スマートセンサ / 構造健全性評価 / 自動車 / 衝突検知 |
研究概要 |
本研究は、車載用の多機能でコンパクトな衝突検知システムを構築し、ITS技術および車両安全技術の進展に貢献しようとするものである。平成17年度は、昨年までに先行開発した衝撃検知システムのセンサ特性の検討と共に、自動車のプラスチック製バンパーや鋼板ボディパネルへの実装を行い、部材レベルで様々な衝撃荷重条件における低速衝撃ならびに高速衝撃試験によってひずみ応答波形の測定を行い、衝撃を受ける部位の変化に伴う衝撃応答波形の相違などを調べた。センサ特性については、圧電ポリマーセンサが車体から発生する電磁波の影響を受けるのに対し、超弾性合金センサは大きな影響を受けず雑音の少ない信号が得られることが判明した。 次に衝撃応答波形からウェーブレット変換などの信号処理技術を利用して、測定した衝撃応答波形の特徴抽出を行い、入力信号レベルや波形形状の相違から、損傷度合いや損傷形態との関連付けが可能か否かを検討した。この結果、離散ウェーブレット変換による周波数帯別の時系列データに実効値の相違が明確に現れることが確認され、特徴の判別に利用できる可能性があることを示唆した。 また、健全性評価の指標として波高率を用いることで、徐々に応答変動していく現象に対しても,その特徴抽出が行える可能性を示唆した。合理的で精度の高い認知判断に際しては、新たな評価指標の導入が必要である。 この他、定常走行時に発生したタイヤのパンクに起因する特徴的な信号は、ガソリン車、電気自動車双方において、機械振動の高周波帯域に現れることや、複数のセンサをタイヤ近傍の車体に取り付けることによって、パンクの具体的な箇所を特定できる可能性などを検証した。
|