研究概要 |
これまでに,対面でのコミュニケーションの対話者の動作解析,さらに話し手の音声に基づくコミュニケーション動作を自動的に生成するInterRobotおよびそのCG版であるInterActorを用いたコミュニケーションの合成的解析により,うなずきはコミュニケーションにおいて非常に重要な役割を果たすことが明らかにされている.さらに,InterRobotやInterActorは,音声から身体動作を生成することで,対話者相互のインタラクションが円滑に行えるという成果を得ている.本年度は,協調作業支援システムに用いるアバタに,岡山県立大学で開発される話し手の音声に基づくうなずきの反応モデルを導入し,その効果について検討している.実験に用いるシステムはこれまでに開発した協調作業支援システムを利用し,基本的にはユーザの頭部,腰部,両手首に装着した磁気センサ(Polhemus社FASTRAK)からの位置・角度情報を基に仮想空間に配置する相手および自己のアバタの動きをPCで自動的に生成する.さらにPCで作成された仮想空間をデジタルスキャンコンバータ)を介してユーザが装着するヘッドマウンテッドディスプレイ(HMD)に映し出す.ここで,HMDに映し出されている相手アバタのみ,相手の動きをそのまま反映するだけではなく,ユーザの音声に基づいてタイミング良くうなずく動作を付加している.この動作により、相手との一体感が増すばかりでなく,ある程度の時間遅れがあっても円滑にコラボレーションが可能になると考えられる.
|