• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

多機能型圧電素子センサを用いた同時複数情報イメージングシステムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 17560374
研究機関佐賀大学

研究代表者

信太 克規  佐賀大学, 理工学部, 教授 (90226126)

研究分担者 木本 晃  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (80295021)
キーワード圧電セラミックス / 多機能センシング / 電気インピーダンス / 伝播時間
研究概要

本研究の目的は、測定対象の電気及び超音波特性の同時測定を可能とする多機能型圧電素子により,同一空間内の電気及び超音波特性を測定することで対象の複数情報を同時にイメージングすることである。これまでに、多機能型圧電素子を用いた電気及び超音波同時測定手法を提案し、測定対象の電気特性としてのコンダクタンス及び超音波特性としての伝播時間を同時測定することで測定対象の温度及び成分の検出の可能性を示した。本年度は、昨年度まで試みた圧電素子8個を用いた一面型電気及び超音波特性同時イメージングシステムの改善を図るとともに、圧電素子16個を用いた円筒型イメージングシステムの確立を試みた。
一面型イメージングシステムにおいては、スイッチングシステムに用いていたアナログスイッチをより低抵抗の素子に変えるとともに、スイッチングの構成を変えることで、測定誤差の低減を図った。実際に、予備実験を行い、測定精度の改善を確認しえた。今後は、実際にイメージングを行う予定である。
多機能型圧電素子16個を用いた円筒型イメージングシステムに関しては、16個の多機能型圧電素子を円筒型アクリルパイプの内側周囲に配置し、A/D・D/A変換ボード、I/Oボード、GPIBボード及び直流安定化電源を用いてシステムを構成した。一面型システム同様に本システムの動作を確認するために、予備実験として、既製の測定装置を用いた測定結果と本システムにより得られた測定結果とを比較した。結果から、接続等の回路構成により、電気特性の測定精度に問題はあるが、本システムを用いた電気及び超音波特性の測定の可能性をえることができた。今後、電気特性の測定精度の改善を図り、実際にイメージングを試みる予定である。
また、国内外の学会に成果を報告する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 電気・超音波統合型センサによる一様媒質中の異種媒体の推定2005

    • 著者名/発表者名
      清水俊彦
    • 雑誌名

      第22回センシングフォーラム資料 Vol.22

      ページ: 203-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi