• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

波動場の時空間勾配解析を階層的に実現する一体型プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17560375
研究機関佐賀大学

研究代表者

寺本 顕武  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (70207489)

キーワード時空間勾配解析 / 音響計測 / ブラインド分離
研究概要

[研究の目的]
波動場の時空間勾配解析に基づき,観測点とその近傍での音圧の空間勾配また時間勾配を検出し,波面の進行速度ベクトルおよび波源の自律的な分離を階層的に実現する一体型プローブを開発する.
[研究実績の概要]
2006年度では,3次元の粒子速度ベクドルを計測できるプローブを用いて「粒子速度計測に基づく時空間勾配解析ブラインド信号分離法」を実現することができた.本手法の特徴は次のように集約される.(1)音場を支配する波動方程式により,観測点における音圧の空間勾配が源信号の音圧の時間勾配の瞬時線形混合和で表されること,さらに粒子の運動を規定する運動方程式に基づき,両辺を時間で積分することにより,観測点における直交する粒子速度成分が,それぞれ源信号の音圧の瞬時線形混合和で表されることを利用している.(2)従来のコンボリューション型のブランド信号分離問題を,最も簡単な瞬時線形混合型ブラインド信号分離問題に帰着させた.(3)分離と同時に,波面の到来方向を推定する.
[従来のものとの差異]
従来の手法は,矛盾なく再構成するためには,適切な仮定を設定しなければならず分離を実現するまでの過程が複雑であった.これに対し提案手法では上記の仮定を必要とせず,全帯域にわたって同時に分離を実施できるという特徴がある.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 粒子速度計測に基づく時空間勾配解析ブラインド信号分離法2006

    • 著者名/発表者名
      寺本 顕武, 他1名
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集 42-7

      ページ: 712-718

  • [雑誌論文] Multi-layered Spatio-Temporal Gradient Analysis for Acoustic Blind Source Separation2006

    • 著者名/発表者名
      K.Teramoto et al.
    • 雑誌名

      Jornal of Acoustical Society of America 120-5

  • [雑誌論文] Acoustic Blind Source Separation based on the Particle Velocity Vector Measurement2006

    • 著者名/発表者名
      K.Teramoto et al.
    • 雑誌名

      Proceeding of ICSV13 CDROM

  • [雑誌論文] Acoustic source separation via particle vector measurement2006

    • 著者名/発表者名
      K.Teramoto et al.
    • 雑誌名

      Joumal of Acoustical Society of America 119-5

      ページ: 3447

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi