• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

高信頼ハイブリッドダイナミカルシステムの最適設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560386
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

平石 邦彦  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (40251970)

キーワードハイブリッドシステム / 最適制御 / 形式検証
研究概要

高信頼ハイブリッドダイナミカルシステムの最適設計のための新たなアプローチとして,記号計算の手法を用いた以下の研究を行った.
(1)線形および2次形式最適化の機能,および,凸多面体操作の機能をもつ制約論理プログラミング言語KCLP-HSを開発し,区分的アファインシステムの最適制御問題に適用した.
(2)一階述語論理式から限量子を除いた等価な論理式を求める計算はハイブリッドダイナミカルシステムの状態計算における基本的な計算である.それを行う記号計算アルゴリズムであるQE(Quantifier Elimination)を用い,区分的アファインシステムの最適制御問題に適用した.
(3)ハイブリッドダイナミカルシステムの最適制御問題の解法として,混合論理ダイナミカルシステム表現による手法が知られている.本研究で提案する(1),(2)の手法と比較することにより,各手法がどのような種類の問題に適しているかを検討した.結果として,パラメータ設計問題など,評価区間の長さと変数の数が無関係な場合,制約論理プログラミング言語による解法が優れていることが確認できた.
(4)混合論理ダイナミカルシステム表現における記述形式の改良,特に,不等式制約の数を減らし,等式制約で表現することにより,混合整数2次計画法の計算時間が大幅に改善される場合がある.本研究では,論理ダイナミクスを等式制約で記述する新たな記述形式を提案し,計算機実験によりその優位性を確認した.さらに,論理ダイナミクスをグラフで表現したときにクリーク(完全部分グラフ)を縮約することにより,必要な論理変数の数を削減した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 制約充足に基づいたハイブリッドシステム設計のための計算ツール2005

    • 著者名/発表者名
      平石邦彦, 崔舜星
    • 雑誌名

      第18回回路とシステム軽井沢ワークショップ予稿集

      ページ: 287-298

  • [雑誌論文] Computational Tools for Designing Hybrid Systems Based on Constraint Satisfaction2005

    • 著者名/発表者名
      Kunihiko Hiraishi, Sunseong Choe
    • 雑誌名

      Proc.Workshop on Control of Hybrid and Discrete Event Systems, Satellite workshop of ATPN2005

      ページ: 41-60

  • [雑誌論文] ハイブリッドシステムにおける最適制御問題へのQEの適用2005

    • 著者名/発表者名
      崔舜星, 平石邦彦
    • 雑誌名

      第15回インテリジェントシステムシンポジウム予稿集

      ページ: 177-192

  • [雑誌論文] Application of Quantifier Elimination to Optimal Control Problems of Hybrid Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Sunseong Choe, Kunihiko Hiraishi
    • 雑誌名

      Proc.7th Asian Symposium on Computer Mathematics

      ページ: 62-65

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi