• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

循環型社会を支える社会資本のアセットマネジメントシステムの高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560414
研究機関東洋大学

研究代表者

福手 勤  東洋大学, 工学部, 教授 (70366516)

研究分担者 鈴木 崇伸  東洋大学, 工学部, 教授 (50256773)
須長 誠  東洋大学, 工学部, 教授 (50366514)
キーワードコンクリート / 塩害 / 中性化 / 複合劣化 / 劣化予測 / ライフサイクルコスト / アセットマネジメント / 膨張材
研究概要

(1)実態調査および促進試験
(1)コンクリートに浸透する塩分の挙動を再現するモデルを構築するため、自然環境下で長期間供用されてきたコンクリート構造物中のコンクリートの変質の分析、さらに供試体による促進試験を行った。
(2)我が国で長期間供用されてきたコンクリート港湾構造物を対象に、劣化状況と使用状況データ、補修要否の緊急性に関する情報などを収集し、分析を行った。
(2)劣化進行モデル
(1)コンクリート構造物における塩害と中性化の複合劣化に関する実態調査の結果より、中性化の進行と表面水分量の関係、中性化進行予測モデル、中性化深さと含有塩分量と劣化度の関係、腐食進行予測モデルの開発を開始した。
(2)コンクリート構造物の建設で避けることができず、また耐久性上の弱点となる打継ぎ目における塩分浸透速度を、一体打設コンクリートの場合と比較した。さらに塩分浸透性状を、フィックの拡散方程式の逆解析によって分析し、拡散係数で評価した。
(3)社会資本のアセットマネジメントモデルの提案
一般的な陸上の構造物に比較して過酷な条件に位置する港湾構造物に対し、これまで適用されてきた「事後保全」から、ライフサイクルコストの低減や予算配分の均等化など多くのメリットがある「予防保全」に立脚したアセットマネジメントモデルを提案した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 港湾施設に対するコスト最小の維持補修計画の立案手法について2005

    • 著者名/発表者名
      中川将秀, 末岡英二, 佐野清史, 福手勤:
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vol.27, No.1

      ページ: 1873-1878

  • [雑誌論文] 低添加型の膨張材を用いたコンクリートの耐塩性に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      保利彰宏, 芦田公伸, 福手勤, 高久豊広
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 Vo1.27, No.1

      ページ: 679-684

  • [雑誌論文] アセットマネジメントの考え方を取り入れた港湾施設の維持管理2005

    • 著者名/発表者名
      中川将秀, 末岡英二, 佐野 清史, 福手勤
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修、補強、アップグレード論文報告集 Vol.5

      ページ: 247-252

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi