• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

流動化処理土の耐震性向上に向けた補強方法の開発とその物性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17560439
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

木幡 行宏  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90215301)

キーワード流動化処理土 / 繊維質材 / 耐震補強 / 三軸試験 / 補強効果 / 微小ひずみ / 掘削発生土 / リサイクル
研究概要

流動化処理土はセメント安定処理土と同様に固化材添加量を増やして強度を上げると,脆性的な挙動を示し耐震性能の低下が生じる恐れがある。また,強度の増加は再掘削が必要な箇所への適用を困難にさせる等の指摘がなされている。したがって,種々の土構造物に適用可能で地震に対して粘り強く耐え得るような地盤材料とするためには,流動化処理土の靭性能を向上させることが望まれている。
本研究では,流動化処理土の耐震性向上のために,粉砕した古紙を添加した繊維質材混合流動化処理土に対して,三軸圧縮試験での単調載荷中に微小な除荷・再載荷を行い,せん断時の微小ひずみにおける弾性的挙動の変化を繊維質材料の添加量ごとに比較検討するとともに,補強効果および三軸せん断に伴う損傷特性に及ぼす拘束圧の影響について検討した。
本研究において一連の三軸圧縮試験を実施した結果,以下の知見が得られた。
1.拘束圧が増加すると,弾性領域が小さくなる傾向があり,q〜ε_a関係の非線形性を減少させる傾向があるが,繊維質材による補強効果は発揮される。
2.供試体内の繊維質材のせん断による局所的な破壊を防ぐ補強効果には,拘束圧の影響は少ないと考えられる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 繊維質材混合流動化処理土のせん断に伴う損傷特性に及ぼす拘束圧の影響2007

    • 著者名/発表者名
      木幡行宏, 市川昌嗣
    • 雑誌名

      第42回地盤工学研究発表会講演集 (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi