• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

フォトクロミック反応を用いたマイクロカプセル紫外線線量計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17560490
研究機関麻布大学

研究代表者

森田 重光  麻布大学, 環境保健学部・水環境学研究室, 講師 (50318888)

キーワード紫外線消毒 / 照射線量分布 / フォトクロミック化合物 / マイクロカプセル / フローサイトメトリ
研究概要

特許の追加出願申請中であるため,以下の内容の公表を差し控えさせていただきたく,要望書を添付いたします。
昨年度確立した方法で作製したマイクロカプセル紫外線線量計に紫外線を100mJ-cm^<-2>照射し,十分発色させた後にフローサイトメータで測定した。光源として用いられるArレーザー(λ=488nm)とHe-Neレーザー(λ=633nm)を比較したところ,本線量計はHe-Neレーザーを用いることにより高感度に計測できた。
しかし,紫外線を照射しないマイクロカプセル紫外線線量計をフローサイトメータで測定したところ,平均粒径が5μmとなるようにマイクロカプセル化したものの,粒径分布に幅が認められ,フローサイトメトリの側方散乱ヒストグラムがブロードとなってしまった。
紫外線線量はマイクロカプセル紫外線線量計の散乱光の変化量から求めるため,紫外線を照射していないマイクロカプセル紫外線線量計の散乱光のヒストグラムがブロードであると線量分布を求めることはできない。そこでフローサイトメータのソーティング機能を用いてマイクロカプセルの粒径を均一にすることを試みた。フローサイトメータでソーティングする前にマイクロカプセル紫外線線量計を懸濁させた溶液を目開き40μmおよび20μmのナイロンメッシュ(NY-20HC ; NYTAL)で濾して20μmよりも大きな粒子を除去した。そしてフローサイトメータに導入し,分画分解能を優先するモードで前方散乱光および側方散乱光の5μm粒子相当チャンネルにゲートをかけてソーティングした。その結果,前方散乱光および側方散乱光のヒストグラムの半値幅をソーティング前の約10分の1とすることができた。
ソーティング後のマイクロカプセル紫外線線量計に低圧紫外線を照射すると紫外線照射線量が増加するに従って側方散乱光が増加し両者の間には高い直線関係が認められた。得られた側方散乱光のヒストグラムの半値幅は10チャンネルであり,開発した紫外線照射線量測定法の分解能は7mJ-cm^<-2>と算出された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of UV irradiation dose with the use of photochromic compounds2006

    • 著者名/発表者名
      J.Tanimoto, S.Morita, H.Katayama, T.iwasaki, N.Motoyama
    • 雑誌名

      Proc. 7^<th> International Symposium on water supply technology

      ページ: 660-661

  • [雑誌論文] 病原性原虫の消毒技術2006

    • 著者名/発表者名
      森田重光, 平田強
    • 雑誌名

      モダンメディア 52巻10号

      ページ: 307-316

  • [産業財産権] 流動微小物質の輻射線線量計及び輻射線線量測定方法2006

    • 発明者名
      森田重光
    • 権利者名
      麻布大学
    • 産業財産権番号
      特許出願2006-067511(現在,追加出願およびPCT出願手続き中)
    • 出願年月日
      20060300出願,20070300中に追加出願,PCT出願

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi