研究概要 |
近年,鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)構造は他の工法と比較すると,その設計法の繁雑さや現場施工における工程の多さ,高強度材料の普及など様々な要因から敬遠される傾向にある。しかしながらRC造に比べるとSRC造は靭性能に優れ,兵庫県南部地震においてもSRC造の被害は軽微であった。また,柱RC梁S構造のように構造性能の特徴を生かした適材適所に配置する新しい合成構造の開発が盛んになっている。鉄骨の特質である高靭性・施工性とコンクリートの耐久性・経済性を活かしたハイブリッド構造の開発は重要であると考える。 昨年度は,簡便な施工法の開発を目的に,柱を鋼コンクリート(SC),梁を鉄骨(S)構造とした柱梁架構における柱せん断実験を行ない,SRC柱と同等の耐震性能を有する構造とすることが可能であることを明らかにした。引き続き本年度は,SRC柱及びSC柱におけるせん断補強筋量の違い,鉄骨形状の違いを有する試験体による水平加力実験を行ない柱の破壊性状及び柱せん断耐力について検証した。その結果,以下の知見を得た。 (1)柱SRC造におけるせん断耐力は,最大耐力までは柱せん断補強筋量による影響が大きいが,大変形時ではせん断耐力に与えるせん断補強筋量の影響は小さくなる。 (2)柱SC造は,フランジ幅による影響が大きく,直交フランジはコアコンクリートを拘束し耐力低下を抑えた。一方,WM筋はせん断抵抗の機能は有するが,SRC規準以下の横補強筋量では耐力低下を引き起こす。 (3)柱梁架構の柱せん断耐力は,柱梁接合部の損傷度合によりせん断耐力が低減する傾向が見られ,柱梁接合部の柱に対するせん断余裕度が小さいほどその影響は大きい。したがってSRC規準式の柱せん断耐力算定式に柱梁接合部のせん断余裕度を考慮する必要がある。
|