研究課題
近い将来発生が危惧される海溝型巨大地震から高度化した近代都市を守るためには、高精度な強震動予測が必要不可欠であり、特に大規模堆積盆地上に位置する都市部では長周期地震動に対する対策が重要である。高精度な強震動予測のためには、まず震源のモデル化(不均質震源モデル)が重要であり、その手法については既に過去の地震から得られたスケーリング則に基づき入倉レシピとして提案されている。なお、このスケーリング則の有効性を数多くの地震によって検証することも重要である。平成17年度はまず、兵庫県南部地震以来の甚大な被害を引き起こした2004年新潟県中越地震や2005年福岡県西方沖地震の震源モデルの構築とスケーリング則の検証を行った。また、本研究の対象である海溝型巨大地震に対してはデータの質や量が内陸地殻内地震に比較し十分ではなく、ここでは既に実施した2003年十勝沖地震(M8.0)を対象とした検証に加え、2005年宮城県沖地震(M7.2)による検証を行った。具体的には、経験的グリーン関数法を用いたフォワードモデリングによって、アスペリティの大きさや位置、応力降下量を評価し、レシピの枠組みの中では断層面での平均的な応力降下量の地域的な設定が重要であることを示した。特に、2005年宮城県沖地震と1978年宮城県沖地震(M7.4)とでは規模は異なるものの、高周波地震動の生成に関して共通点があり、地域性を示す結果を得た。次に、大規模堆積盆地における長周期地震動予測の高精度化に向けた検討として、2004年紀伊半島南東沖の地震(M7.4、M6.9)の観測記録を収集・分析するとともに、堆積盆地構造(深部地盤構造)と揺れやすさ周期との定量的な関係を評価した。また、大阪平野内外での観測記録のシミュレーションから、堆積盆地内での長周期地震動特性は3次元的な盆地構造や減衰特性のみならず、盆地内に入射するまでの伝播経路における地下構造によっても大きく影響されることを示した。
すべて 2005
すべて 雑誌論文 (1件)
Earth, Planets and Space Vol.57, No.6
ページ: 533-538