研究課題
基盤研究(C)
本研究開発では今後の都市インフラとして定着しつつある分散型エネルギー資源の導入による大きな省エネルギー・環境効果に着目し、それらのシステムの導入及び計画設計を支援するツール開発を行う。具体的には地域のエネルギー需要に合わせて導入可能性を検討し、事業性のある最適なシステムの設計支援ツールを構築する。平成19年度では、太陽光を利用した発電及び高効率の新しい地域分散型エネルギーシステムを導入している北九州市学術研究都市において、開発された地域分散型エネルギーシステム分析ツールを用いて、当システムの運転状況を分析し、現システムに存在する問題点を指摘し、よりよい効率の地域エネルギーシステムの提案を行った。また、日本各地域のエネルギー料金情報及び冷暖房地域係数を調査・整備の上に、導入設計支援ツールを用いて、全国に緯度差がある五つの地域(沖縄地区、九州地区、関東地区、東北地区、北海道地区)を選定して、地域による最適な設備技術及び容量に関する検討した上、経済性、負荷構成、CO2削減、エネルギー消費及び熱単価の比較分析を行った。シミュレーション結果分析より、経済性、環境性及び省エネルギー性が緯度によって段階的に変化し、緯度の高い地域の北海道が最も良いことが分かった。さらに、分散型エネルギーシステムによる実用化と普及のための技術条件、政策、実施プロセスを検討し、設計運営支援システムの実用化の開発を行い、開発された評価ツールをインタネットで公開した。
すべて 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)
International Journal of Applied Thermal Engineering 第28号
ページ: 514-523
International Journal of Applied Thermal Engineering Volume 28, Issuse 5-6
日本建築学会環境系論文集 第622号
ページ: 49-55
日本建築学会環境系論文集 第621号
ページ: 77-82
Journal of South China University of Technology 第35号
ページ: 162-165
ページ: 191-195
Journal of environmental engineering (622)
Journal of environmental engineering (621)
Journal of Harbin Institute of the Technology Vol. 14, No. 1
ページ: 140-144
ページ: 345-347
Journal of Asian Architecture and Building Engineering Vol. 5, No. 2
ページ: 429-434
Energy and Buildings Volume 38, Issue 12
ページ: 1423-1433
Journal of environmental engineering (592)
ページ: 15-22
Journal of Asian architecture and building engineering 4(1)
ページ: 231-236
ページ: 237-243
http://gao.env.kitakyu-u.ac.jp/