まちづくり事業体(まちづくりトラスト)が、長期、安定的、しかも独自の判断で環境整備、福祉サービス、雇用促進などの活動に取り組むためには、「財政自立」が最も重要であるといわれる。 しかし、商業地、駐車場経営などから確保できる収入に比し、一般住宅地の経営から、長期に安定的に収入を得ることは難しい。これまで筆者は、土地を初期に住宅地価格で入手できたコイン・ストリート事業、都市高速道路下を利用した一大福祉センターの経営=ウェストウェイ開発トラストなどを扱ってきた。 3年間のまとめに当たり、事例分析と財政自立の考察の二部構成で全体をまとめた。 全体の構成は、つぎのとおりである。 第1部 エルドニアンまちづくり事業体の分析 1970年代の「スラム・クリアランス→郊外分散→コミュニティの破壊」という図式に反対した住民が協議会を結成し、リバプール市の自治体政治に巻き込まれる中で、いかにコミュニティ・ベースト住宅協会を中心に結束し、住宅地と関連複合施設の建設と経営、そして基本的な「財政自立」を達成したか、その歴史を分析。 第2部 財政自立のためのアセット・マネージメント アセット・マネージメントによるコミュニティの企業化、分析事例にみるアセット・マネージメント、地方自治体からのアセット取得とその可能性、アセット・マネージメントの特徴と空間構造的特徴
|