研究課題/領域番号 |
17560572
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
谷 直樹 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (40159025)
|
研究分担者 |
西 和夫 神奈川大学, 工学部, 教授 (10049687)
岩間 香 摂南大学, 外国語学部, 助教授 (50258084)
植松 清志 大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (50340881)
小澤 朝江 東海大学, 工学部, 助教授 (70212587)
中嶋 節子 大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 助教授 (20295710)
|
キーワード | 内裏 / 寛政度造営 / 復古様式 / 御指図御用記 / 中井家 / 木子家 / 土佐家 / 障屏画 |
研究概要 |
本研究は、寛政度内裏における復古様式の復元過程をめぐる諸問題に関して、建築史研究を中心に、美術史の研究成果も取り入れて総合的に研究を遂行しようとするものである。本年度の研究は、【A】資料収集と【B】考察に分けたが、初年度なので、【A】に重点を置くことにした。 【A】の資料収集では、寛政度内裏研究の基本資料である文献、建築指図、絵画資料、遺構を網羅的に収集した。具体的には、宮内庁書陵部、東京都立中央図書館、京都市立藝術大学、国立歴史民俗学博物館、中井家に所蔵されている資料を検索して、必要な史料の抽出を行い、写真撮影と原本確認を分担して行った。そのうち、「造内裏御指図御用記」(宮内庁蔵・天明8年から寛政2年までの日記)及び木子家文書の読み本を作成し、コンピュータに入力した。「造内裏御指図御用記」は全体の7割まで進捗し、木子家文書の内、古文書は8割の読み本を作成し、また指図の整理を行った。 【B】の考察は、6つのテーマに分担した。すなわち、(1)寛政度復古内裏の造営過程に関する研究、(2)寛政度復古内裏の大工に関する研究、(3)寛政度復古内裏の建築構造に関する研究、(4)寛政度復古内裏の障屏画に関する研究、(5)寛政度復古内裏の儀式空間に関する研究、(6)寛政度内裏と安政度内裏の比較研究である。本年度は、「造内裏御指図御用記」の分析に基づいて、寛政度復古内裏の造営年表を作成し、復古計画の進捗状況を把握することができた。また、寛政度復古内裏の大工に関する研究については、「造内裏御指図御用記」や木子家文書等を分析した結果、中井役所の棟梁である岡島上野、禁裏大工職を受け継いだ木子家の一統である木子播磨、木子甚三郎、木子作太夫の3家の存在が確認でき、それぞれの役割分担も明らかになった。また、障屏画についても、京都市立藝術大学所蔵の土佐家粉本の中から、復古内裏の室内を飾った襖絵の下絵を見出し、その視覚効果について分析を進めている。さらに、儀式関係の指図は、宮内庁や中井家所蔵本から見出し、分析を進めている。
|