• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

単位胞に52個の原子を含む複雑構造物質ガンマ相合金の相安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17560583
研究機関(財)豊田理化学研究所

研究代表者

水谷 宇一郎  豊田理化学研究所, フェロー (00072679)

研究分担者 竹内 恒博  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (00293655)
佐藤 洋一  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20024094)
キーワード複雑構造物質 / Hume-Rotyher電子濃度則 / ガンマ相合金 / 第一原理のband計算 / 相安定化機構
研究概要

我々は複雑構造物質群の中で比較的原子数が少ない系として単位胞に52個の原子を含むCU_5Zn_8及びCu_9Al_4ガンマ相を選び、第一原理バンド計算(Full-potential Linearized Augmented Plane Wave略してFLAPW)法を実行し、このような複雑な構造が特定の電子濃度e/a=21/13で安定化する機構を明らかにして来た。
本プロジェクトでは、平成18年度に行ったA1_8V_5ガンマ相の研究に続いて、平成19年度にはAg_5Li_8ガンマ相合金の構造決定とその相安定化機構を研究した。空気中では酸化してしまうAg_<36>Li_<64>ガンマ相合金をグローブボックス内で合成し、粉末試料をキャピラリー管に密封して、SPring-8におけるBL02B2ラインにおいてその回折スペクトルを測定して、52個の原子位置を決定した。その成果はActaCrystallographica Bに報告した。それを用いてFLAPW電子構造計算を行い、我々が開発したFLAPW-Fourier法でこの複雑構造の安定化機構を研究した。その結果、Ag-4d states mediated resonance効果が安定化の要因であると結論した。その成果を、Journal of Physics:Condensed Matterに投稿中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Structure determination of structurally complex Ag_<36>Li_<64> gamma-brass2007

    • 著者名/発表者名
      T. Noritake
    • 雑誌名

      Acta Crystallograghica B 63

      ページ: 726-734

    • 査読あり
  • [学会発表] Ag_5Li_8ンマ相とB2型AgLi相金属間化合物の電子構造と相安定化機構(II)2008

    • 著者名/発表者名
      水谷 宇一郎
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      武蔵工業大学世田谷キャンパス
    • 年月日
      2008-03-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.sky.sannet.ne.jp/uichiro/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi