• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

クーロン反発力を用いた非凝集ナノ粒子の気相合成

研究課題

研究課題/領域番号 17560677
研究機関大阪府立大学

研究代表者

足立 元明  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (40100177)

研究分担者 津久井 茂樹  大阪府立大学, 工が着研究科, 准教授 (40207353)
キーワードナノ粒子 / 気相合成 / イオン化 / 磁性粒子 / CVD
研究概要

申請者らが発案し、研究を行なってきた「イオン化CVD法」を展開し、これまで気相合成法では実現できなかった(1)粒径10nm以下の非凝集ナノ粒子を合成し、(2)基板上に沈着させ、短時間で高密度ナノ粒子薄膜を製造する技術の開発を目的とした高密度ナノ粒子薄膜合成システムを開発する。
H19年度は、下記4点について検討を行なった。
1.前年度に得られたナノ粒子合成条件(Co(CO)_3NO濃度、イオン化条件(圧力、印加電圧)、反応管温度、反応時間(キャリアガス流量)、捕集電極電圧)に基づいて、ナノ粒子をSi基板上に沈着させ、Coナノ粒子薄膜を合成した。
2.種々の条件で合成されたCoナノ粒子薄膜のFE-SEM観察により、粒径、沈着密度を求めた。
3.種々の条件で合成されたCoナノ粒子薄膜の磁気特性をSQUIDにより評価した。
4.CQナノ粒子の粒子サイズが磁気特性に与える影響を調べた。
これら結果、平均粒径14、21、24nmの非凝集Coナノ粒子が1x10^<11>個/cm^2の高密度沈着で20x20mm^2のSi基板上に均一に沈着したCoナノ粒子薄膜の合成に成功した。合成した薄膜の磁気特性を測定したところ、合成された粒子は0.116Tの保磁力を示し、強磁性体であることがわかった。さらにCoナノ粒子薄膜を熱酸化膜被覆Si基板上に合成し、電極をつけて磁場中での電気抵抗を測定したところ、最大83.3%の磁気抵抗を示した。この薄膜の磁気抵抗係数を計算したところ、1002%であり、現在報告されている磁気抵抗係数の最高値に匹敵する値が得られた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 帯電ナノ液滴の合成とその大腸菌殺菌効果2007

    • 著者名/発表者名
      溝田 樹容子, 古田 雅一, 足立 元明
    • 雑誌名

      日本防菌防徽学会誌 35

      ページ: 639-645

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帯電ナノ液滴による大腸菌殺菌2007

    • 著者名/発表者名
      足立 元明
    • 雑誌名

      月刊クリーンテクノロジー 17

      ページ: 55-58

  • [雑誌論文] Synthesis of the Bi-2222 Compounds of Bi-Sr-Ln(Zr)-Cu-O(Ln=Sm,Eu,Gd,and Dy),2007

    • 著者名/発表者名
      H.Sasakura, Y.Akagi, S.Tsukui, T.Oka, M.Adachi
    • 雑誌名

      J, Superconduct 20

      ページ: 383-386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of the Ru-1232 compounds in the RuSr_2(Nd_<1-x>DY_xCe_<1.8>Sr_<0.2>)Cu_2 O_2 system2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Akagi, H.Sasakura, S.Tsukui, T.Oka, M.Adachi
    • 雑誌名

      Physica C 463-465

      ページ: 190-193

    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication of Thin Film Electrodes and Electrolytes of SOFC2007

    • 著者名/発表者名
      S. Tsukui, M. Otani, K. Yoshida, K. Sagara, T. Oka, and M. Adachi
    • 学会等名
      International Symposium on Innovative Materials for Process in Energy Systems
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      2007-10-10
  • [学会発表] Numerical Model for Particle Formation in Laser Ablation Plasma2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kaihara, M. Adachi and S. Tsukui
    • 学会等名
      The 5th Asian Aerosol Confbrence
    • 発表場所
      Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2007-08-29
  • [学会発表] Synthesis of Cobalt nanoparticles and Patteming on Substrate by Ionization CVD Method.2007

    • 著者名/発表者名
      Shirai, H and M. Adachi
    • 学会等名
      The 5th Asian Aerosol Conference
    • 発表場所
      Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2007-08-27
  • [学会発表] Theoretical Estimation of Mixing type Bipolar Charger2007

    • 著者名/発表者名
      K. Mizota, M. Adachi, S. Kimoto, H. Okuda and D. Okuda
    • 学会等名
      The 5th Asian Aerosol Conference
    • 発表場所
      Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2007-08-27
  • [学会発表] Real Time Measurement of Diesel Exhaust particle by Transient-DMA Using High-Concentration Bipolar Charger2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kimoto, H. Okuda, T. Kawai, D. Kawano, H. Yamada, M. Adachi and D. Okuda
    • 学会等名
      The 5th Asian Aerosol Conference
    • 発表場所
      Kaohsiung,Taiwan
    • 年月日
      2007-08-27
  • [図書] エアロゾルの大気環境影響(笠原三紀夫・東野達編)2007

    • 著者名/発表者名
      足立 元明
    • 総ページ数
      361(45-52)
    • 出版者
      京都大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi