Ad4BP/SF-1遺伝子座におけるM33標的領域とクロマチン構造の解析 Ad4BP/SF-1およびM33が発現している副腎皮質由来Y-1細胞において隣接する遺伝子境界領域においてM33の集積が認められた。その領域にはインシュレーター結合タンパクであるCTCFの結合、核マトリックス結合、DNase Hyper sensitive siteも認められており、これらの因子とともに、M33がクロマチン高次構造を介したAd4BP/SF-1遺伝子座の転写環境の形成に関わっている可能性が示唆された。Ad4BP/SF-1およびM33が発現している生殖腺セルトリ細胞由来の培養細胞TTE3、あるいは胎児生殖腺を用いたChIP解析を現在検討している。 生殖腺体細胞の分離法の検討 Ad4BP/SF-1遺伝子のbasal promoter約500bpをGPPと結合した、発現ベクターを導入したトランスジェニックマウスを作成した。胎児生殖腺における発現が認められていることから、このマウスラインを用いたAd4BP/SF-1発現体細胞の採取が検討可能である。 Ad4BP/SF-1遺伝子座におけるM33標的領域の改変マウスの作成 Y-1細胞においてM33の集積が認められたAd4BP/SF-1遺伝子境界領域のうち、5領域のコンディショナルな欠失を行うため、Cre-LoxPを用いたターゲティングベクターを作成している(理化学研究所発生再生研との共同研究を開始)。まず、PCRによる相同組換え細胞の検出をするための、コントロールベクターを作成した。ES細胞への導入を行って、検出可能であるかを検討している。
|