• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

チゴガニ地域集団間における社会行動の変異と遺伝的変異

研究課題

研究課題/領域番号 17570021
研究種目

基盤研究(C)

研究機関奈良女子大学

研究代表者

和田 恵次  奈良女子大学, 理学部, 教授 (80127159)

キーワード社会行動 / スナガニ類 / 遺伝的構造 / 地理的変異 / waving display / バリケード
研究概要

チゴガニの社会行動の地理的変異をみるため、waving displayとバリケード構築行動を取り上げ、それらの特性の地域集団間での相違を解析した。地域集団としては、チゴガニ分布域の北限地近くの宮城県蒲生干潟、分布域のほぼ中間域にある和歌山県田辺湾、南限地近くの奄美大島役勝川河口域の3つを取り上げ、気温条件が3地域間でほぼ同じになる時期に、雄のwaving displayの記録と、バリケード構築頻度の調査を行い、さらに和歌山県田辺湾の集団に対しては、気温がより低い春の時期にも同様の調査を実施した。
Waving displayの特性の中で、単位時間当たりのwaving回数とwaving1回当たりの時間は、同一地域内であっても、時期によって大きく異なる特徴を示したのに対して、wavingでの鋏脚の回し方と伸ばし方、さらに鋏脚を上げる時間に対する下げる時間の比率は、同一地域内で時期的な相違はないことが明らかとなった。さらに同一地域内で時期的な相違のない特性のうち、鋏脚の回し方と、鋏脚を上げる時間に対する下げる時間の比率は、いずれも奄美大島の集団が、他の2つの集団よりも明瞭に異なる特徴を示すことが明らかとなった。一方、バリケード構築頻度は、宮城県の集団が最も高く、奄美大島の集団が最も低いという結果が得られた。
集団間の遺伝的な相違については、遺伝子解析のサンプルの採集を済ませた段階で、解析にはまだ入っていない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of resource availability, predators, conspecifics and heterospecifics on decorating behaviour by the majid crab Tiarinia cornigera2005

    • 著者名/発表者名
      Thanh, P.D
    • 雑誌名

      Marine Biology 147

      ページ: 1191-1199

  • [雑誌論文] Waving display by male Scopimera globosa (Brachyura: Ocypodoidea) As courtship behavior2005

    • 著者名/発表者名
      Ohata, M.
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biology 25

      ページ: 637-639

  • [雑誌論文] De earthen structures more often deter barricade building species than non-building species in crabs of the family Dotillidae (Brachyura, Ocypodoidea)?

    • 著者名/発表者名
      Ohata, M.
    • 雑誌名

      Crustaceana (in press)

  • [雑誌論文] Synchronous waving in two species of fiddler crabs

    • 著者名/発表者名
      Backwell, P.
    • 雑誌名

      Acta ethologica (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi