• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

植物における分泌輸送系の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17570035
研究機関京都大学

研究代表者

嶋田 知生  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20281587)

キーワード液胞タンパク質 / 緑色蛍光タンパク質 / 選別輸送レセプター / タンパク質蓄積型液胞 / 貯蔵タンパク質 / AtVSR1 / シロイヌナズナ / 突然変異体
研究概要

高等植物は種子に貯蔵タンパク質を大量に蓄積し,発芽後の窒素源として利用している.種子の登熟期に貯蔵タンパク質は小胞体でプロ型前駆体として合成され,タンパク質蓄積型液胞に運ばれ,プロセシングを受けて成熟型になる.タンパク質蓄積型液胞への選別輸送に関わる輸送レセプターAtVSR1が知られているが,具体的な分子機構は不明である.本研究では選別輸送に関わるシロイヌナズナ変異体を新たに単離しその解析を行った.液胞型の緑色蛍光タンパク質(GFP)を種子特異的プロモーターで発現させるとタンパク質蓄積型液胞が可視化される.これを親株とした蛍光パターンの異なる変異体のスクリーニングを行い,幾つかの変異体を単離した.GFP蛍光が細胞外に見られる変異体では貯蔵タンパク質の前駆体が蓄積していた.これらの変異体ではatvsr1変異体と同様に,貯蔵タンパク質自体も細胞外に分泌され前駆体になっていると考えられる.これらの変異体の原因遺伝子をラフマッピングしたところ,現在のところ4つの異なる遺伝子座に由来することが明らかとなった.このうちATVSR1遺伝子座の近傍にマップされる3つの変異体アリールが存在した.AtVSR1特異抗体を用いたイムノブロット解析から,こららの変異体の種子ではAtVSR1が欠損または減少していることが確認された.これらの変異体のAtVSR1遺伝子を解析したところ,アミノ酸置換を伴う塩基置換が確認された.atvsr1変異体との相補実験により,実際にAtVSR1がこれらの変異体の原因遺伝子であることが確認された.他の変異体の原因遺伝子はAtVSR1とともに機能する因子をコードしている可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] AtVAM3 is required for normal specification of idioblasts, myrosin cells2006

    • 著者名/発表者名
      Haruko Ueda
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 47(1)

      ページ: 164-175

  • [雑誌論文] Identification of an allele of VAM3/SYP22 that confers a semi-dwarf phenotype in Arabidopsis thaliana.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Ohtomo
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology 46(8)

      ページ: 1358-1365

  • [雑誌論文] KATAMARI1/MURUS3 Is a novel golgi membrane protein that is required for endomembrane organization in Arabidopsis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Tamura
    • 雑誌名

      Plant Cell 17(6)

      ページ: 1764-1776

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi