研究課題/領域番号 |
17570086
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 福山大学 |
研究代表者 |
福長 将仁 福山大学, 薬学部, 教授 (20132483)
|
研究分担者 |
田淵 紀彦 福山大学, 薬学部, 講師 (60330685)
三谷 春美 福山大学, 薬学部, 助手 (30330690)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | ツツガムシ / ミトコンドリアゲノム / 系統解析 / 進化 / 遺伝子組み換え / mitochondrial genome / chigger mite |
研究概要 |
チトクローム酸化酵素遺伝子のひとつcoxlの配列をもとにツツガムシの系統樹を作成した。その結果、春一秋タイプ(アカムシakamushi系統)と秋冬タイプ(フトゲpallidum系統)に明確に分岐した。これら2系統のミトコンドリア遺伝子構成を比較したところフトゲ系統では制御領域(LNR)の複製とグルタミルtRNA(Q)の移動が起こっていて、遺伝子構成の面からも2系統の分岐が確認できた。一方タイで発見されたL.imphalumの構成はこの中間体を有しており、遺伝子の複製と脱落を繰り返して基本形からフトゲ系統への組み換えが起こったと考えられた。このミトコンドリア遺伝子による系統解析ならびに遺伝子構成比較による結果はツツガムシの生態と密接に関連していることも明らかになった。 他方フトゲツツガムシにはアカムシ系統と異なる独自の繰り返し構成が見られこと、この組み換えは孵化後幼虫から若虫へと変態を繰り返していくごとに基本構成に還元していくことも明らかになった。しかしながらこの複製組み換えは卵形成から受精一発生段階で起こることが推察されるが詳細は今後の課題として残された。ツツガムシ類のミトコンドリアゲノム構成は他の節足動物のそれに比してユニークである。本研究では近縁のAscoschengasticやWalchiaのミトコンドリアゲノム構成についても調べたがいずれにおいても大幅な組み換えが起こっていることが確認でき、ダニ類のなかでAcariformes(mite)はほかの節足動物とは異なり、ミトコンドリア遺伝子構成において再編成が頻繁に起こっていることが推察できた。
|