研究課題
基盤研究(C)
エラー!出芽酵母細胞のコミットメントに関与する遺伝子の転写制御におけるクロマチンの機能について、以下の項目について研究を展開した。1.a細胞特異的遺伝子BAR1の転写抑制におけるヌクレオソームポジショニングの役割:Anや(CG)nがヌクレオソーム形成を阻害することを利用して、ゲノムBAR1遺伝子座でのヌクレオソームポジショニングの破壊が転写の活性化を引き起こすことを明らかにした。さらに、Isw2クロマチンリモデリング複合体において、Isw2とItclがヌクレオソームポジショニングに必須の役割を担っていることを示した。2.ヌクレオソームポジショニングによる転写活性化因子の結合阻害:酵母ミニ染色体のアッセイ系を用いて、ポジショニングしたヌクレオソームはアクチベーターHaplの結合を制限する機能を有することをin vivoで実証した。3.減数分裂初期遺伝子HOP1におけるクロマチンを介した転写抑制機構:Ume6によるHOP1の転写抑制におけるRpd3ヒストン脱アセチル化酵素複合体、Isw2クロマチンリモデリング複合体の役割について解析した結果、ヌクレオソームはアクチベーターやTBPの結合を厳密に制御していることが推察された。4.誘導性遺伝子PHO5、SNZ1の転写制御におけるヌクレオソ-ムの機能:ヌクレオソオーム形成阻害配列をPHO5プロモーターに導入すると、抑制条件においてPHO5の発現が増大したが、ヌクレオソーム形成促進配列(CTG)_nを導入すると、活性化条件においてもその発現は著しく抑制された。また、定常期誘導遺伝子SNZ1のプロモーターのアクセッシビリティーは、Pho4に依存していることが示された。以上の成果は、真核生物遺伝子の発現制御機構に関して、重要な知見を提供しているとともに、DNA構造によるクロマチン改変技術は新しい遺伝子制御法の基盤となることが期待できる。
すべて 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (42件) 図書 (1件)
Biol.Pharm.Bull. 31
ページ: 187-192
Biochem.Biophys.Res.Comm. 368
ページ: 662-669
BioL Pharm. BulL 31
Biochem. Biophys. Res. Comm. 368
Biochem.Biophys.Res.Comm. 364
ページ: 583-588
Biochem. Biophys. Res. Comm. 364
Eukaryotic Cell 5
ページ: 1925-1933
In DNA structure, Chromatin and Gene Expression(eds : R. Kiyama, R. and M. Shimizu)(eds : R. Kiyama, R. and M. Shimizu)
ページ: 85-99
Nucleic Acids Symp.Ser. 49
ページ: 325-326
Nucleic Acids Symp. Ser. 49