• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ツメガエル卵母細胞におけるα/β型核輸送の抑制的制御

研究課題

研究課題/領域番号 17570155
研究機関東京工業大学

研究代表者

岩渕 万里  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助手 (40275350)

キーワードimportin α / 核輸送 / 卵母細胞 / アニュレイトラメラ / 細胞死
研究概要

様々な動物種において、卵母細胞の細胞質には、核膜孔様の構造が高密度で分布する特殊な膜annulate lamellae(AL)が形成されるが、これまでにALの生理的機能は明らかにされていない。減数第一分裂前期(G2/M)に停止したツメガエル未成熟卵母細胞(未成熟卵)ではALが非常によく発達している。核膜以外の場所に多量の核膜孔様構造があることから、未成熟卵では核輸送が特殊な制御を受けている可能性が示唆される。本研究では、ツメガエル未成熟卵母細胞(未成熟卵)において、核輸送キャリア分子であるimportinα(impα)が細胞質に多量に存在するALに結合しており、これによりその機能が抑制されていることを明らかにした。また、未成熟卵の細胞質にimpαを顕微注射すると、α/β型核輸送が促進されるだけでなく、細胞死が誘起されることを見いだした。これらの結果に基づき、H18年度の研究では、1)impαがALに結合する機構の解明を目指した。ALには多量の核膜孔複合体様構造が分布し、そこにはヌクレオポリンが存在することが知られている。そこで、核内でimpαに結合することが知られているヌクレオポリンNup50が、細胞質でのALとimpαとの結合に関与するかについて検討した。未成熟卵より、AL画分を調製し、これをCAS-RanGTPとともにインキュベーションしたところALからimpαが遊離したが、一方、CAS-RanGDPでは遊離しなかった。この結果は、ALにおけるimpαの結合がヌクレオポリンNup50を介していることを強く示唆した。次に、2)遊離impαの増加によりどのような経路で未成熟卵の細胞死が誘起されるかについて検討した。impαを顕微注射した未成熟卵では、α-Fodrinやラミン蛋白質がカスパーゼにより切断を受ける、すなわち、遊離impαの上昇により未成熟卵のアポトーシスが誘起されることが判明した。以上の研究結果により、未成熟卵のALはimpαの機能を抑制することにより細胞死を回避する役割を果たすことが強く示唆され、この機構は卵母細胞の長顛間にわたる停止に重要であると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Oocyte extracts for the study of meiotic M-M transition.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohsumi, K., Yamamoto, T.M., Iwabuchi, M.
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology 322

      ページ: 445-458

  • [雑誌論文] Production of trans-10, cis-12 conjugated linoleic acid in rice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kohno-Murase, J., Iwabuchi, M., Endo-Kasahara, S., Sugita, K., Ebihara, H., Imamura, J.
    • 雑誌名

      Transgenic Research 15

      ページ: 95-100

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi