研究課題
これまで30年以上にわたるアフリカ各地域における野生チンパンジーの研究から、チンパンジーの行動レパートリーには地域によって変異があることがあり、これらの行動の地域変異が世代を超えて伝承されていく、つまり文化が存在することが示唆されてきた。本研究は、これまで研究代表者が研究を行ってきたウガンダ共和国カリンズ森林保護区の野生チンパンジー1集団、コンゴ民主共和国ワンバ地区の野生ボノボ1集団について、行動レパートリーを比較することによって、文化的行動の候補を特定し、それぞれの種における文化的行動の進化を明らかにすることを目的とする。今年度は、ボノボ、チンパンジーについて、これまで集めた行動学的データを整理し、エソグラムのデータベースを作成した。また、2007年6月にウガンダで開かれた国際霊長類学会に参加し、研究成果を発表した。さらに、チンパンジー、ボノボとも、他の地域で研究を行っている研究者と協力して、複数地域・複数集団を含むそれぞれの種全体をカバーするエソグラム作りにも参加した。現在この結果を用いて、論文を作成中である。
すべて 2006
すべて 雑誌論文 (2件)
Primates of Eastern Uganda (Newton-Fisher, N. E., Notman, N., Reynolds, V., Paterson, J. (eds.)) (Spirnger)
ページ: 247-257
Molecular Ecology 15・4