• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

沖縄県具志川市具志川グスク崖下地区の発堀調査

研究課題

研究課題/領域番号 17570195
研究機関琉球大学

研究代表者

土肥 直美  琉球大学, 医学部, 助教授 (30128053)

研究分担者 篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 室長 (30131923)
米田 穣  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (30280712)
高宮 広土  札幌大学, 文化学部, 教授 (40258752)
竹中 正巳  鹿児島女子短期大学, 生活科学科, 助教授 (70264439)
キーワード古人骨 / 沖縄人 / 琉球列島 / 発掘調査 / 貝塚時代 / グスク
研究概要

平成18年度は、11月11日から11月19日までの9日間、発掘調査を実施した。今回の発掘においては、主に17年度の調査で検出された焼骨層の確認と、遺跡形成の初期段階を知るために最下層を確認することを目標とした。
その結果、遺跡全体の堆積状況は概ね次のように考えられた。I層が現代〜近代頃?の遺跡一帯を覆う表土層。II層が近世?・グスク時代〜貝塚時代後期の貝塚状の堆積層。III層が人骨を多量に含む褐色の砂層、特に下層部は弥生時代のプライマリーな堆積層と考えられる。これらの層は全体的に崖側から谷側に向かって落ち込むように堆積しており、崖側が薄く、谷側が厚くなる。
遺物もコンスタントに出土した。土器は弥生時代中期後半から後期頃、古墳時代でも前半頃までの九州産の弥生土器と考えられた。在地土器はほとんど見られず、搬入土器で構成されるのが特徴である。
貝製品については、数種類に分類される貝小珠、サメ歯模貝製品、マクラガイ製貝製品、緻密な文様が施された貝製品等が多量に出土している。豊富な装飾品が人骨に伴って出土するのも本遺跡の特徴である。
また、崖下地区から出土する人骨には3種の特徴があることが分かった。(1)白骨化したままで火を受けていない骨、(2)白骨化した後に焼かれた骨、(3)遺体を火葬したと思われる骨である。
成果については、12月5日に地元公民館において一般向けの報告会を開催した。発表は土肥のほか、研究協力者である沖縄県立埋蔵文化財センター片桐千亜紀専門員等が行った。
さらに、年間を通した活動として、沖縄のメンバーについては1〜2ヶ月に1回程度の研究会を行ったが、2月17日から19日の3日間、研究分担者を含めた全体の研究会および研究打ち合わせ会を琉球大学において開催した。研究会は地元の考古関係者・学生にも公開とした。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ミトコンドリアDNAが解明する日本人の起源2007

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 雑誌名

      遺伝 61

      ページ: 39-43

  • [雑誌論文] 宮崎県川南町上垂門火葬墓出土の蔵骨器内火葬人骨2007

    • 著者名/発表者名
      高橋由香, 竹中正巳
    • 雑誌名

      宮崎県立西都原考古博物館研究紀要 3(印刷中)

  • [雑誌論文] 具志川島岩立遺跡出土人骨の再整理 -焼けた骨の存在から見た葬法に焦点をあてて-2007

    • 著者名/発表者名
      片桐千亜紀, 小橋川剛, 島袋利恵子, 土肥直美
    • 雑誌名

      沖縄県立埋蔵文化財センター紀要 5(印刷中)

  • [雑誌論文] 古墳時代人骨に認められた集合性歯牙腫2007

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳
    • 雑誌名

      鹿児島女子短期大学紀要 42

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 沖縄県教育委員会2007

    • 著者名/発表者名
      土肥直美
    • 雑誌名

      出土人骨が語る古琉球の人と生活 「沖縄県史 古琉球編」 (印刷中)

  • [雑誌論文] 那覇市教育委員会2007

    • 著者名/発表者名
      土肥直美
    • 雑誌名

      形質人類学から見た銘苅古墓群 「銘苅古墓群」 (印刷中)(仮題)

  • [雑誌論文] Unusual case? Hunter-gatherer adaptations to an island environment : a case study from Okinawa, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Takamiya, Hiroto
    • 雑誌名

      Journal of Island and Coastal Archaeology 1・1

      ページ: 49-66

  • [雑誌論文] Compositional analysis of Yayoi-Heian period ceramics from Okinawa : examining the potential for provenance study.2006

    • 著者名/発表者名
      S.M.Fitspatrick, H.Takamiya, H.Neff, W.R.Dickinson
    • 雑誌名

      Geoarchaeology 21・8

      ページ: 803-822

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA Analysis of Ancient Peruvian Highlanders.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Shinoda, N.Adachi, S.Guillen, I.Shimada
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 131

      ページ: 98-107

  • [雑誌論文] Estudios arqueogeneticos delaspoblaciones prehispanicasmochicay sican : Resultados e implicancias.2006

    • 著者名/発表者名
      Shimada, I., Shinoda, K., Alva, A., Burget, S., Uceda, S.
    • 雑誌名

      Arqueologica y Sociedad 17

      ページ: 223-254

  • [雑誌論文] 地下式横穴墓から出土した古墳時代人骨に認められた陥没骨折。2006

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳, 東憲章, 中村直子, 倉重加代, 満田タツ江, 新里貴之, 早田隆
    • 雑誌名

      南九州地域科学研究所所報 23

      ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 地中レーダーを利用した遺跡探査-宮崎県西都市常心原地下式横穴墓群、鹿児島県西之表市小浜遺跡、南種子町広田遺跡について。2006

    • 著者名/発表者名
      東憲章, 竹中正巳
    • 雑誌名

      南九州地域科学研究所所報 23

      ページ: 15-21

  • [図書] 日本人にmなった祖先たち2007

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      日本放送出版協会
  • [図書] 古墳時代の人骨-地下式横穴墓を営んだ人びと.「西諸・北諸の歴史」2007

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      郷土出版社. 長野県松本市
  • [図書] 人骨 「与那国島潮原古墓群」2007

    • 著者名/発表者名
      土肥直美
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      沖縄県立埋蔵文化財センター
  • [図書] 今帰仁城周辺遺跡出土の植物遺体 「今帰仁城周辺遺跡III」2007

    • 著者名/発表者名
      高宮広士
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      今帰人村教育委員会
  • [図書] 南九州から出土した古墳時代人骨.「都城市史 資料編 考古」2006

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      都城市史編さん委員会編.都城市
  • [図書] 築池地下式横穴墓群出土の古墳時代人骨.「都城市史 資料編 考古」2006

    • 著者名/発表者名
      竹中正巳
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      都城市史編さん委員会編.都城市

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi