鱗翅目昆虫のW染色体の分子生物学的解析は、カイコ以外では行われていない。そのカイコでは、W染色体は多くのレトロトランスポゾンが極めて複雑に入り込んだ「入れ子構造」をしていることが申請者(阿部)らを中心とする研究で明らかになっている。カイコ以外の鱗翅目昆虫のW染色体にも、レトロトランスポゾンが多く蓄積しているかどうか、現時点では不明である。カイコのW染色体の分子生物学的解析を行うと同時に、カイコ以外の鱗翅目昆虫でもW染色体の分子生物学的解析を進めるために、そのスタートとしてW染色体上に存在すると考えられるレトロトランスポゾンの解析を進めることが、本研究の目的である。本年度は、マイマイガを選び、主に予備実験を行った。性決定に異常が認められる北海道の系統と、本州の系統の、それぞれ幼虫の雌雄鑑別の方法、DNAの抽出方法、系統維持の方法などを検討した。雌雄鑑別は基本的にはカイコと同じ外部形態で可能であったが、解剖して精巣、卵巣の有無を確認することが必要であると考えられた。消化管に存在する食物、微生物のDNA混入を防ぐために、絹糸腺よりDNAを抽出することを決定した。絹糸腺がカイコに比較して極めて小さいため、DNA量が十分に得られるかどうか不安であったが、PCRをある程度の回数で行うには十分であると考えられた。得られた結果の追試をするためには、解析したW染色体そのものを系統として維持しなければならない。そこでW染色体解析のための標準型マイマイガ系統ならびに性比異常系統をそれぞれ決めた。
|