• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

カイコの胚子活性化時における新規RNAヘリケースの役割

研究課題

研究課題/領域番号 17580047
研究機関日本大学

研究代表者

澤田 博司  日本大学, 文理学部, 助教授 (60196326)

研究分担者 間瀬 啓介  独立行政法人農業生物資源研究所, 新蚕糸技術研究チーム, チーム長 (60414942)
山濱 由美  浜松医科大学, 医学部, 教務員 (90242784)
キーワードカイコ / 休眠 / 胚子発生 / RNAヘリケース / DEAD-box / リコンビナント・タンパク質 / カゼインキナーゼ2 / 免疫組織化学
研究概要

本研究においては,カイコの胚子活性化に関与する新規RNAヘリケース(RNA helicase-like ; RHL)の胚子発生過程における卵内の分布と細胞内局在性の解明,RHLをコードするゲノムDNAの構造の解明,およびRHLをリン酸化するキナーゼの解明などを主に行った。その実績の概要を以下の1〜3に示す。
1,RHLをコードする完全長cDNAのORF部分を大腸菌内で発現させたリコンビナント・タンパク質(rRHL)を用いて,rRHLに対するポリクローナル抗血清を作成する事に成功しているので,非休眠卵の産卵後12,24,36,60時間目の切片を用いて免疫組織化学的にRHLの分布と局在の観察を行った。その結果,RHLは,12時間目の卵では胚盤葉に,24時間目以降の卵では卵黄細胞にそれぞれ分布していた。更に,免疫電顕を行ったところ,核の中のクロマチン,核膜,核周辺部の細胞質などにRHLが特異的に局在している事が明らかとなった。
2,ゲノムサザン解析とSLA法により,RHL遺伝子がゲノム中にシングルコピーで存在し,第2連関群に座位する事などが既に明らかとなっている。今回は,シス領域を含むゲノムDNAの構造解明を目的としてカイコのゲノムライブラリーのスクリーニングを試みたところいくつかの陽性クローンが得られた。その塩基配列の解析を行ったところ,RHL遺伝子は,二つのエキソンよりなり,その翻訳領域は2番目のエキソン中にコードされている事が明らかとなった。また,転写開始点より上流約3.5kbの解析を行ったところ,-900b以内にTATA-box, GC-box, CCAAT-box, GT-boxなどの基本転写に関わるプロモーター領域が確認され,それより上流に転写因子結合エレメントが約20箇所確認された。
3,rRHLは主に卵内のカゼイン・キナーゼ2(CK2)によりリン酸化を受ける事が明らかとなった。また,RHLの分子内には,CK2によるリン酸化サイト(S/T-x-x-D/E)が7カ所存在する事も既に確認済である。これらの結果からRHLは,CK2によるリン酸化で機能調節を受けている可能性が示唆されたので,手始めにカイコCK2をコードするcDNAのクローニングにも着手した。その結果,活性サブユニットと調節サブユニットの両者のクローニングに成功した。更に,酵素活性の変動と遺伝子の転写の両者を解析したところ,酵素の活性調節は転写レベルではなく翻訳後の調節により行われている可能性が強く示唆された。現在,次のステップの足掛かりとしてリコンビナントCK2の大腸菌内での発現の準備を進めている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular properties and tissue distribution of 30K proteins as ommin-binding proteins from diapause eggs of the silkworm, Bombyx mori.2007

    • 著者名/発表者名
      H.Sawada, Y.Yamahama, K Mase, H.Hirakawa, T.Iino
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part B 146

      ページ: 172-179

  • [雑誌論文] A novel RNA helicase-like protein during early embryonic development in silkworm Bombyx mori : molecular characterization and intracellular localization.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sawada, Y.Yamahama, T.Yamamoto, K.Mase, H.Ogawa, T.Iino
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology 36

      ページ: 911-920

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pigment pattern formation in the quail mutant of the silkworm, Bombyx mori : parallel increase of pteridine biosynthesis and pigmentation of melanin and ommochromes.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kato, H.Sawada, T.Yamamoto, K.Mase, M.Nakagoshi
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research 19

      ページ: 337-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi