研究概要 |
食肉の生産過程で種々の副生物が生じる.これらは加熱処理後に肥料等に利用されているが多くは廃棄されている.しかし,加熱処理された副生物中には変性タンパク質が豊富に存在している.これら熱変性タンパク質はレジスタントプロティンと称し,投与された宿主の腸内細菌叢の正常化や活性化につながる可能性が高い.そこで食肉副生物の安全性と機能性を探求するために,ラットを用いた生体作用機序の一つである脂質代謝への影響を探求した. 動物性タンパク質源として,牛アキレス腱及び牛動脈を湯煎し脱脂したものを用いた.アキレス腱及び動脈の一般成分のうち約80%がタンパク質で占めており,アミノ酸構成比はグリシン及びプロリンが主成分であった.動物実験では8週齢のF344系雄ラットを4週間20%カゼイン食と,カゼイン5%の代わりにアキレス腱及び動脈タンパク質5%を含む食餌を経口投与した.肝臓,盲腸、糞便のステロール,胆汁酸,短鎖脂肪酸はガスクロマトグラフィーにより同定・定量.血清成分は酵素法により,肝臓中のコレステロール代謝に関わるmRNA発現はRT-PCR及びサザンブロット法により測定した. その結果,摂取量及び体重には各投与区間で有意な差はみられなかった.しかし血清総コレステロール及びVLDL+IDL+LDL-コレステロール濃度は動脈投与区で上昇抑制が見られ,中性脂肪濃度は両試験区で有意に低下した.肝臓の脂肪酸合成酵素mRNA発現量は動物性タンパク質投与区で有意に低下し,盲腸内腸内細菌叢,特に一般嫌気性菌及びビフィズス菌は増加する傾向がみられた.以上の結果より,動物性タンパク質は腸内細菌叢を活性化させ血清脂質を低下させる可能性が示唆された. 現在,得られた成果については第60回日本栄養・食糧学会本大会に発表を予定しており,さらに論文を作成中である.
|