• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

低酸素濃度細胞培養法による食品成分の生理機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 17580114
研究機関宮崎大学

研究代表者

西山 和夫  宮崎大学, 農学部, 助教授 (40164610)

研究分担者 山崎 正夫  宮崎大学, 農学部, 助手 (80381060)
キーワード低酸素濃度細胞培養 / 血管新生 / 共役リノール酸 / HIF-1 / VEGF / 脂肪酸
研究概要

がん細胞は生体内において盛んに血管新生を誘導し、酸素あるいは栄養分を補給することで腫瘍組織の増大を可能としている。血管新生の誘導は細胞が低酸素状態になることが刺激になると考えられており、低酸素への応答を低下させることによってがん細胞からの血管新生誘導因子の産生は抑制されると考えられる。HIF-1αは転写因子として、本研究では、HIF-1αタンパクの安定化抑制を指標とした食品成分の低酸素ストレス応答の低減を標的として、がん細胞による血管新生誘導抑制効果の可能性と、その作用機構を明らかにすることを目的とする。低酸素ストレス応答の検討を行うにあたり、コバルトイオンによりHIF-1α分解を阻害し、蓄積を誘導させた。今回、サンプルとして種々の脂肪酸を用いた。いずれの脂肪酸も遊離脂肪酸として実験を行った。その結果、コバルト誘導性HIF-1αの蓄積はアラキドン酸と10trans,12cis-共役リノール酸(CLA)により顕著に抑制された。また、その結果、アラキドン酸および10trans,12cis-CLAがVEGF産生を抑制する事が明らかとなった。次に実験条件を実際の低酸素とすべく、培養中の酸素濃度を窒素で置き換える事により1%O2レベルでの培養を行いHIF-1αの蓄積量およびVEGF産生量への脂肪酸の影響を検討した。その結果、10trans,12cis-CLAは低酸素誘導性HIF-1αの蓄積およびVEGF産生を有意に抑制した。また、低酸素条件においてはリノール酸にもほぼ同様の効果が認められた。以上の結果から、平成17年度においては低酸素培養と低酸素ストレス応答の評価系が確立し、いくつかの脂肪酸ががん性血管新生予防に有用である可能性が示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Dietary effect of pomegranate seed oil on immune function and lipid metabolism in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yamasaki
    • 雑誌名

      Nutrition 22・1

      ページ: 54-59

  • [雑誌論文] Cytotoxity of the trans10, cis12 isomer of conjugated linoleic acid on rat hepatoma and its modulation by other fatty acids and tocopherol and tocotrienol.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yamasaki
    • 雑誌名

      In Vitro Cellular Develomental Biology-Animal 41

      ページ: 239-244

  • [雑誌論文] Trans10, cis12-conjugated linoleic acid induces mitochondria-related apoptosis and lysosomal destabilization in rat hepatoma cells.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yamasaki
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta-Molecular and Gel and Cell Biology of Lipids 1735

      ページ: 176-184

  • [雑誌論文] IgM production of lymphocytes from C57BL/6N mice was stimulated by estrogen treated splenic adherent cells.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Nakaya
    • 雑誌名

      Immunological Letters 98・2

      ページ: 225-231

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi