カシノナガキクイムシ成虫を解剖し、摘出した前胃から菌類の分離を行った。その結果、この虫が媒介する病原糸状菌Raffaelea quercivoraをはじめとする糸状菌類も分離されたが、培地上で酵母状のコロニーを形成する菌類が優占して分離された。これらの酵母類を単離して純粋培養し、18S rDNAのほぼ全領域、及びLSU rDNAのD1/D2領域のDNA塩基配列を決定した。R.quercivoraは酵母状に生育する場合があることから、これらの酵母をR.quercivoraと同一と考える説があるため、R.quercivoraについても塩基配列を決定し、酵母類との塩基配列の比較を行った結果、これらの酵母類の配列はR.quercivoraとはまったく異なるものであることが判明した。このことにより、前胃から優占的に分離される酵母類はR.quercivoraとは異なる菌であることが明らかになった。さらに、塩基配列の比較により分離された酵母類は2種類に大別されることが判明した。これらの酵母のLSU rDNA D1/D2領域の塩基配列を用いてDNAデータバンクに対して検索を行い、塩基配列の相同性の高いデータを抽出した。検索結果の上位は酵母類のデータによって占められていたが、今回分離された酵母と塩基配列が完全に一致するものはデータバンク上にないことが判明した。そこで、これらの塩基配列データを用いて分子系統解析を行った結果、一方の酵母はCandida属の一種と近縁であり、他方はAmbrosiozyma属の一種と近縁であることが明らかになった。
|