IA-2とそのアナログIA-2βは1型糖尿病に関わる因子として知られていたが、最近、妊娠など様々な神経内分泌に関わる因子である可能性が示唆されている。またC.elegansやゼブラフィッシュにも類似のmoleculeが存在することから、様々な動物種で広く保存される蛋白と予測されるにも関わらず、ヒト以外のほ乳類の情報は乏しい。これら、神経内分泌細胞での局在の共通性と広い動物種で保存されている性質から、IA-2とIA-2βがイヌの神経内分泌細胞由来の腫瘍のマーカーとなるのではないかと予想し、免疫組織化学的検索、ウェスタンブロットによる生化学的検索を行った。免疫組織化学的に、IA-2とIA-2βはともに健常イヌの脳の神経網、下垂体前葉細胞、甲状腺傍濾胞細胞、胃腸粘膜クロム親和性細胞、膵の膵島細胞、副腎のクロム親和性細胞などで認められた。腫瘍組織では下垂体前葉腺腫、髄様癌、胃カルチノイド、膵インスリノーマの腫瘍細胞に認められた。今後はクロモグラニンA・シナプトフィジンなど神経内分泌細胞由来腫瘍の汎用マーカーとの染色性の比較を行い、IA-2とIA-2βはいずれの腫瘍に有効か検討していく予定である。また脳、下垂体、膵、副腎の各臓器のいくつかの細胞内分画を抽出し、ウェスタンブロットによる解析を行ったところ、シナプス、核、ミクロゾームにIA-2の特異バンドが検出された。 IA-2βについては現在検索中である。IA-2の特異バンドがシナプスのみならず、核やミクロゾームにも見られたことは、最近のIn vitroによる研究で明らかとなっている、IA-2とIA-2βの細胞内トランス・ロケーションに関係していると推測される。ここまで得られた結果からIA-2とIA-2βがイヌ内分泌細胞由来の腫瘍の有用なマーカーになる可能性が高いと思われる。
|