• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

線虫の休眠・寿命を正負に制御するインスリン様ペプチドの分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17580298
研究機関鳥取大学

研究代表者

河野 強  鳥取大学, 農学部, 助教授 (50270567)

キーワード線虫 / インスリン様ペプチド / 休眠 / 寿命
研究概要

線虫Caenorhabditis elegansは、生育環境の悪化に応答して幼虫休眠を行う。環境要因としては、生育密度の上昇に伴う休眠誘導フェロモンの濃度上昇が最上位にある。この幼虫休眠はTGF-β経路およびインスリン経路の制御下にある。さらに、インスリン経路は線虫の成虫寿命を制御することが知られている。報告者は、これまで、線虫のインスリン様分子Ceinsulin-1,-2を同定し、さらに遺伝子破壊線虫の解析により両ペプチドが休眠誘導フェロモンによる幼虫休眠を部分的に抑制する可能性を見出している。本研究では、フェロモンによるインスリン様遺伝子の発現変動に着目している。そこで本年度は、両ペプチド遺伝子の発現部位の同定を行い、TGF-βおよび他のインスリン様分子産生細胞との相対的位置関係を明らかにすることにした。
転写開始部位約4kbを含むCeinsulin-1および-2遺伝子にレポーターであるVenus(改変型GFP)を連結し、マーカー遺伝子と共に線虫に顕微注入を行い、トランスジェニック線虫を作出した。蛍光顕微鏡下で発現部位を観察したところ、両遺伝子は頭部の異なる神経細胞で発現していることが明らかとなった。また、発現部位の相対的位置関係を明らかにするために、化学受用細胞に蛍光物質DiIを取り込ませ、ASK,ADL,ASI,ASH,ASJニューロンを標識した。その結果、これらのニューロンでは両ペプチド遺伝子が発現していないことが判明した。TGF-β様分子DAF-7およびインスリン様分子DAF-28はそれぞれASIニューロンおよびASI/ASJニューロンで発現することから、Ceinsulin-1,-2はDAF-7,DAF-28とは異なる細胞で発現することが明らかとなった。現在、休眠誘導フェロモン存在下での遺伝子発現量の変動を解析中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] AC.elegans insulin/IGF-like peptide : gene-disruption and physiological functions.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawano, T., Kataoka, N., Tanaka, I., Ishii, R., Kimura, Y., Gengyo-Ando, K., Mitani, S.
    • 雑誌名

      Peptide Science

      ページ: 95-98

  • [雑誌論文] Brevicompanine C, cyclo-(D-Ile-L-Trp), and cyclo-(D-Leu L-Trp),plant growth regulators from Penicillium brevi-compactum.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y., Sawada, A., Kuramata, M., Kusano, M., Fujioka, S., Kawano, T., Shimada, A.
    • 雑誌名

      Journal of Natural Products 68

      ページ: 237-239

  • [雑誌論文] Lifespan extending activity of substances secreted by the nematode Caenorhabditis elegans that include the dauer-inducing pheromone.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawano, T., Kataoka, N., Abe, S., Ohtani, M., Honda, Y., Honda, S., Kimura, Y.
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 69

      ページ: 2479-2481

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi