• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

哺乳類細胞致死性タンパク質の機能解析と感受性細胞検出システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17580299
研究機関岡山大学

研究代表者

酒井 裕  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60089117)

キーワードBacillus thuringiensis / 哺乳類細胞 / ガン細胞 / 細胞死 / 細胞認識 / 受容体 / バイオテクノロジー
研究概要

Bacillus thuringiensis MM50G2株クリスタルに由来する29kDa蛋白質(MM29kD)は、T細胞由来の白血病ガン細胞Jurkatに対して強い細胞致死作用を示す。本研究ではMM29kDとGST(Glutathione-S-transferase)の融合蛋白質(GST-MM29kD)を作製、精製して実験に用いた。GST-MM29kDのJurkatに対する毒性はEC50が15.3ng/mlである。一方、別の方法で精製した遊離MM29kDはEC50が0.4-0.5ng/mlである。
MM29kDはJurkatに対して強い認識結合能があり、細胞表面に結合することが認められている。これを決定する要因は標的細胞表面の結合蛋白質であり、これがMM29kD受容体の有力候補であると考えられる。本研究ではJurkat細胞表面のMM29kD結合蛋白質の探索を行った。昨年度までの研究で、標的細胞表面のGPIアンカー蛋白質およびCD7がMM29kD結合および感受性の決定に与っていることが強く示唆され、この両者のいずれか又は両方がMM29kD受容体としての機能を果たしていると考えられた。
今年度は、MM29kDの作用過程においてCD7の役割を明らかにする為、CD7cDNA作成を行うと共に、Jurkat細胞表面へのMM29kDの結合によって標的細胞内に惹起される事象を調査した。CD7cDNAは、ORFの作製が完了し、発現ベクターの構築を試みているところである。今後CD7cDNAを、MM29kD非感受性細胞であるHEK293に導入発現させ、MM29kD感受性の変動を究明する必要が有る。
MM29kD投与によって標的細胞Jurkatがアポトーシスによる細胞死に至る事が強く示唆されている。この際、ミトコンドリアの膜損傷が認められるのでMM29kD刺激により誘導される標的細胞Jurkatの細胞内応答を調査した。MM29kD処理をしたJurkat細胞の全蛋白質を二次元ゲル電気泳動で解析し、low molecular weight protein tyrosine phosphatase (LMW-PTP)が変動することを突き止めた。さらにLMW-PTP活性がMM29kD処理によって低下する事、そしてこれがMM29kD処理によって産生誘導された活性酸素種(ROS)によることが認められた。これらのことから、MM29kDの作用でJurkat細胞内に産生したROSによってミトコンドリア膜が損傷を受け、チトクロムcが細胞質に漏出する結果アポトーシスによる細胞死が誘導されるのではないかと考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Parasporin-2Ab, a newly isolated cytotoxic crystal from Bacillus thuringiensis2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hayakawa
    • 雑誌名

      Current Microbiol. 55

      ページ: 278-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flexibility and Strictness in Functional Replacement of Domain III of Cry Insecticidal Proteins from Bacillus thuringiensis2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sakai
    • 雑誌名

      J. Biosci、 Bioeng. 103

      ページ: 381-383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cry4Aa domain II loopと殺虫活性2007

    • 著者名/発表者名
      早川徹
    • 雑誌名

      プロシーディングス(第13回BT研究会〜新潟弥彦大会〜

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] 細胞損傷タンパク質MM29kDの活性決定領域2007

    • 著者名/発表者名
      早川徹
    • 雑誌名

      プロシーディングス(第13回BT研究会〜新潟弥彦大会〜

      ページ: 60-64

  • [学会発表] 殺虫蛋白質Cry4Aaの活性とドメインIIのループ領域2008

    • 著者名/発表者名
      酒井裕
    • 学会等名
      2008年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Cry4Aaの殺ボウフラ活性におけるDomainII loopの役割2007

    • 著者名/発表者名
      早川徹
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] Cry4Aa domain II loopと殺虫活性2007

    • 著者名/発表者名
      早川徹
    • 学会等名
      第13回BT研究会-新潟弥彦例会-
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 細胞損傷タンパク質MM29kDの活性決定領域2007

    • 著者名/発表者名
      酒井裕
    • 学会等名
      第13回BT研究会-新潟弥彦例会-
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] Bacillus thuringiensisが産生する細胞損傷蛋白質変異体ライブラリーの解析2007

    • 著者名/発表者名
      小川和也
    • 学会等名
      2007年度日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2007-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 特異的細胞損傷蛋白質MM29kDの作用機構-受容体及び細胞内応答の探索-2007

    • 著者名/発表者名
      松村祐介
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第18回講演会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-05-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi