• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

ロジウム錯体による触媒的分子間ヒドロアシル化反応

研究課題

研究課題/領域番号 17590008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

末宗 洋  九州大学, 大学院薬学研究院, 教授 (20095897)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード分子間反応 / ヒドロアシル化 / 触媒反応 / ロジウム錯体 / ケトン合成 / キレーション
研究概要

ロジウム錯体による触媒的分子間ヒドロアシル化反応を実用に供し得る素反応として開発するために、当該期間において、特に以下の2項目について、重点的に研究を推進し、一定の成果を得ることができた。
1.ノルボルネン類を反応基質とする立体選択的ヒドロアシル化反応の開発:ロジウム錯体を用いたサリチルアルデヒドとノルボルネン類との分子間ヒドロアシル化反応を検討した。Wilkinson錯体[RhCl(PPh_3)_3]によるノルボルニレンのヒドロアシル化反応は、80℃加熱条件で定量的に進行し、exo-ヒドロアシル化体が立体選択的に得られた。また、AgClO_4を添加すると室温でも高収率で反応が進行した。これに対して、ノルボルナジエンとの反応では、K_3PO_4を添加すると反応は高収率に進行し、endo-ヒドロアシル化体が選択的に得られた。これはノルボルナジエンが二つのオレフィンを有するためロジウム金属とキレーションが可能となり、endo側で分子間ヒドロアシル化反応が進行したためと考察される。また、重水素化サリチルアルデヒドを用いることにより、上記推定反応機構が支持された。(Tetrahedron Letters,2005)(Chemical Engineering,2006)。
2.分子間ヒドロアシル化反応におけるオレフィン基質適用範囲の拡大と反応位置選択性の完全な制御:分子間ヒドロアシル化反応における解決すべき問題点として、単純末端オレフィンへの適用とあわせて、反応の位置選択性制御があった。これらの問題解決のために検討を進め、アルケニルニトリルを基質をすると極めて温和な条件化、末端炭素にアシル化が生起したnormal-付加体を選択的かつ高収率で得ることを見出した。この発見を端緒として、さらにアセトニトリル等のニトリル化合物を添加剤として用いるだけで、単純末端オレフィンとの反応が良好に進行することを明らかにできた。本研究成果は触媒的分子間ヒドロアシル化反応研究においてブレークスルーともいえるものである(J.Org.Chem.,2007)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Nitril-Promoted Rh-Catalyzed Intermolecular Hydroacylation of Olefines with Salicylaldehyde2007

    • 著者名/発表者名
      M.Imai et al.
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 72・7

      ページ: 2543-2546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nitril-Promoted Rh-Catalyzed Intermolecular Hydroacylation of Olefines with Salicylaldehyde2007

    • 著者名/発表者名
      M.Imai et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 72(7)

      ページ: 2543-2546

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ロジウム錯体を用いる分子間ヒドロアシル化反応の開発2006

    • 著者名/発表者名
      末宗 洋 ら
    • 雑誌名

      ケミカル エンジニヤリング 51・9

      ページ: 41-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rh-catalyzed π-facial selective intermolecular hydroacylation of norbornenes2005

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46・36

      ページ: 6053-6056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Rh-catalyzed π-facial selective intermolecular hydroacylation of norbornenes2005

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 46(36)

      ページ: 6053-6056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of Rh-catalyzed intermolecular hydroacylation

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, H.Suemune
    • 雑誌名

      Chemical Engineering 51(9)

      ページ: 697-701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi