• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

新規な糖鎖連結法の開発とその糖関連生物活性物質の合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17590013
研究機関帝京大学

研究代表者

高橋 秀依  帝京大学, 薬学部, 教授 (10266348)

研究分担者 南目 梨江  帝京大学, 薬学部, 助手 (70349257)
キーワードcoyolosa / エーテル結合糖 / 還元的エーテル化 / 血糖降下作用 / オキシラン / 糖鎖 / トレハロース / 1C-メチル糖
研究概要

天然に存在する糖鎖はグリコシド結合によって連結されており、強い酸性もしくは塩基性の条件下ではその構造が維持されない。そこで、最も安定で簡便に行える連結法として糖鎖のエーテル結合による連結を検討した。エーテル結合による糖鎖の化学合成はこれまで全く試みられていないが、天然物には一例だけ血糖降下作用を有するエーテル結合糖(Coyolosa)が報告されている。すでに、エーテル結合形成反応として、温和な条件下反応が進行する還元的エーテル化法を見いだし、一般的に用いられるWilliamsonの合成法に代わる、非常に実用性の高いエーテル化反応を開発できた。本合成法は、酸触媒共存下、糖の6位を酸化したアルデヒド体と6位アルコール体とのアセタール化反応を行い、生成したアセタール体を還元反応に供するものであるが、one-pot合成についても検討し、収率良くエーテル結合糖を得ることができた。本法を用いてD-グルコース、D-ガラクトース、D-マンノース及びD-アロース由来の様々な6,6'-エーテル結合糖の合成を行った。これらの血糖降下作用などを測定していただいた結果、D-マンノースの6,6'-エーテル結合糖がCoyolosaとほぼ等しい活性を示した。さらに、エーテル結合を糖の6位だけでなく、様々な位置で形成することを試みた。上述の還元的エーテル化法を用い、種々の還元剤を使い分けることによって、2,6'エーテル結合糖や3,6'-エーテル結合糖の合成にも成功した。また、新たにオキシランの開環反応を利用して非天然型の糖をエーテル結合糖に誘導する方法論も確立した。
並行して糖の1C-メチル糖の連結法も開発し、トレハロース類縁体など生物活性の期待される非天然型糖鎖の創製に成功した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Novel synthesis of carbamate-linked oligosaccharides based on modified Curtius rearrangement.2007

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Daisuke
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A facile synthesis of neo-saccharides : 2,6'- and 3,6'-ether-linked sugars.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideyo
    • 雑誌名

      Synthesis

      ページ: 1415-1418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Divergent synthesis of L-sugars and L-iminosugars from D-sugars.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Hideyo
    • 雑誌名

      Chemistry : A European Journal 12

      ページ: 5868-5877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A new and facile synthesis of carbamate- and urea-linked glycoconjugate using modified Curtius rearrangement.2006

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Daisuke
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 47

      ページ: 7219-7223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Synthesis of 1-deoxyhept-2-ulosyl-glycono-1,5-lact utilizing a-selective 0-glycosidation of 2,6-anhydro-1-deoxy-D-hept-1-enitols.2006

    • 著者名/発表者名
      Namme, Rie
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62

      ページ: 9183-9192

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi